土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

12/13(月)その1 『スィートスナップ』追加植え & 玉ねぎ畝など草取り大作戦 & さつまいも掘りは続く他

2021-12-15 06:01:43 | 農耕民族

12/13(月)の午前のM爺畑です。

ぽぽさんと集合しましたよ。

この日やったことは・・・
砂糖エンドウ『スィートスナップ』追加植えです。
これで終わりですね。



そして 植えたように生えていた ホトケノザを退治です。
ここにビッチリあったんですよ。
しかし、が降らないもんで カラカラですなぁ、、、


木・金は 雨の降る予報とのことなので
玉ねぎ畝、草取りしましょうか。
前に追肥しておきたいからね。


手前から

赤玉ねぎ畝、
極早生玉ねぎ畝
そして 一番奥の色付き大根畝まで
しっかり草とりしました。

あ、右側の 土が濡れてるところに
ぽぽっち、レタスの種蒔いてましたね。



さつまいもも掘りましょう。

ベニハルカ


なんか いろいろね。

シルクスィートは ほっそりさんです。


その他、たくさん収穫があるので
明日 載せますね。

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 12/11(土)同級生 竹馬... | トップ | 12/13(月)その2 本柚... »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (このは)
2021-12-15 08:16:13
畑が乾いてて羨ましい~
こっちは、雪と雨で地面はグチョグチョで歩く気になれ無い~
>_<

サツマイモって肥料いらないんじゃなかったっけ?
わが家は雑草堆肥しか入れてないけど、太すぎて食べるのが大変な位だったよ~
返信する
Unknown (たけ)
2021-12-15 08:24:47
おはようございます
ホトケノザはこちらも育苗中です(笑)
スナップエンドウがポット中で40cmくらいになってしまいました
玉ねぎもまだ定植中です
でもそろそろ区切りを付けようかな?
返信する
Unknown (花より団子)
2021-12-15 11:06:58
玉ねぎの草取りも必要ですね
追肥もやる時期ですね
返信する
Unknown (kei)
2021-12-15 17:19:22
お天気続きでカラカラでも 色々育ってますね

昨日整形外科が混んでいて 時間がずれ込み忙しいのに 色々な人達とRhineのやり取り(^^ゞ
結局更新も訪問もできなかったぁ~

↓凄いご馳走が並んだ同窓会でしたね
楽しかっただろうな~と想像しました。
お店利用なしで 手作りのご馳走素晴らしすぎるわ~
隅っこに 滑り込みたい!(⌒▽⌒)アハハ!
返信する
Unknown (furuutu)
2021-12-15 17:21:46
雑草のホトケノザはこれから春まで雑草の主役ですね、仏様も夏はハスの花の上、冬は雑草の葉の上、居所は人々の胸の中等々色々有るのですね。

キヌサヤとスナップ豌豆はこれだけで良いのですか?なんだか少ないのでは無いかな?。
返信する
植えたように生えていた ホトケノザを退治 (都月満夫)
2021-12-15 17:56:39
そうなる前に退治しちゃ^^
したっけ。
返信する
Unknown (トンコ)
2021-12-15 19:44:30
砂糖エンドウ?!  甘かったりして~~
ウチは発芽せず今日3回目の種蒔きしました
明日はどんな収穫かなぁ~!!!
返信する
Unknown (イヴォンヌ)
2021-12-15 21:27:28
さつまいもも種類たくさんね。
ベニハルかにシルクスイートってどうちがう?
ホクホク系とねっとり系があるね。ホクホク好きの私です♪
返信する
Unknown (🌺reihana🌺)
2021-12-15 22:30:14
ゆずぽんさん こんばんは~(^^*☆彡
仏の座が群生していて綺麗だったので こないだ撮って来たところです(笑)
でも菜園では 綺麗では済まさせませんものね
シルクスィートはゆずぽんさん似でほっそりさんなのね~
返信する
☆このはっくんへ (ゆずぽん)
2021-12-16 07:00:35
>畑が乾いてて羨ましい~
こっちは、雪と雨で地面はグチョグチョで歩く気になれ無い~
>_<

うちはこれから明日にかけてぐちょぐちょになるくらい降るらしいよ~~~

>サツマイモって肥料いらないんじゃなかったっけ?
わが家は雑草堆肥しか入れてないけど、太すぎて食べるのが大変な位だったよ~

要らないという説と、必要という説があるみたいね。いや 肥料の与え方に工夫が必要と言う事らしいね。

だいたい耕作放棄地(雑草満載)とかに植えると 良く育つみたいね。
うちも最初の年 巨大児ばかりだったわ。
ここ何年か 芋づるも食べれてるし 大きさもいろいろだけど こんなもんで十分かな。。と思ってるわ。
返信する

コメントを投稿

農耕民族」カテゴリの最新記事