12/18(水)お昼ごろのM爺畑です
いつまでたっても小さいままの 紫色の水菜・・です
(以前栽培していた紅法師みたいな色の水菜です
百均の種ですが、、正式名称忘れ、種袋も捨てちゃったので、、)
↓ ↓ ↓
強引に定植です
右奥の方にあるちょっと大きい二つは
かつて ここに蒔いてた緑色のフツーの水菜の生き残り
そう、たくさん蒔いたのに
ほとんどが 虫にやられちゃったですよ。。
奥の丸い葉っぱは オカノリのこぼれ種からの発芽・・かな?
今頃から育つんでしょうかね?
↓ ↓ ↓
そして 少しはマシかな、、と ビニトンしました
こちらは ネットは早くから張ってもらってるのに
丈が届かず 風に吹かれてゆ~~らゆらの
スナップエンドウ畝です
↓ ↓ ↓
見えるかな?
こういう寸足らずの棚用に
新しい百均ネットを半分にカットしたものを継ぎ足して
ちゃんと 届くようにしてあげました
風よけをするつもりが この日はまだできてません
収穫は
オカワカメ
大根
そろそろ撤収対象になってきた唐辛子です
でも 何か作りますよ(予定です)
最新の画像[もっと見る]
「農耕民族」カテゴリの最新記事
- 1/31(金)ブロッコリーおまえもな、、(;'∀') ヒヨの嗅覚?視覚?はすごい &...
- 1/28(火)その2 トンネルの中に春大根のタネ蒔いてみた & 収穫など
- 1/28(火)その1 オータムポエムやのらぼう菜が 食われてました(;'∀')
- 1/26(日)収穫いろいろ & トンネルの中のお野菜も ちょっとずつ成長してい...
- 1/22(水)一株しかない野良高菜を ちょっとだけ食べてみましょう(笑) & ...
- 1/21(火)頑張ってる小さなお野菜たちです^^
- 桜あかり(日野菜かぶ)、蕪を 浸ける、漬ける^^
- 1/20(月)あれ~~~~??九条ネギじゃないの?? & 収穫など
- 1/19(日)収穫したオカノリ、大根、オータムポエム、小蕪の行方((* ´艸`))
- 1/19(日)のらぼう菜の今 & 野良高菜は 今ある場所で(笑)& オカノリは ...
そういう場所があったらさぞや毎日楽しいだろうな~って思います♪
東京ではそういう事ができないのがつまらない(/ω\)
そういう場所があったらさぞや毎日楽しいだろうな~って思います♪
東京ではそういう事ができないのがつまらない(/ω\)
いやぁ、これがなかなかね~
特に今年のように入院が続いて どれも痛みを伴ってたから なかなか畑に行けなくて、、、
でもまぁやれる範囲でやるしかないしね^^
昨日ついに 今年一番の冷え込みが来たようで さすがのオカワカメも ナヨッとなってます
また来年ですね