土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

5/19(土)サツマイモ畝を作りました & プリンスメロン、スイカ摘芯他

2018-05-26 02:00:00 | 農耕民族

ゆずぽんです。
5/19(土)のM爺畑です。
この日は 昼前から高校のミニミニクラス会。
朝早くに畑に行かなきゃ・・と思って・・到着したのは 7時前。
さぶっ!
久しぶりに肌寒さを感じる朝でした。

なんでそんなに焦って畑に行っているかというと
実は 農民の店『万作』(仮称)20日頃に・・と
注文していたベニハルカ苗が 前日18日に入荷した・・と連絡あり。

いやいや、畑の準備が出来てないわ・・ 次回 苗が入荷した時に・・
と 断ってました。

ということで

↓ ↓ ↓


あと サツマイモ畝は こちらにも作る予定で
ここまでやってます。


この日 ズッキーニは 雌花が咲いているのに




雄花はナシ。 残念。

でも 先日チョンチョンした奴が うまくいってるようですね。


中玉トマトフルティカの誘引してます。

奥の大玉トマトに関しては 誘引するには支柱と離れすぎているので
次回、支柱を 少し動かす予定。鬼ちゃん、ごめん。

収獲は 
サンチュ類

レタス & 大根


グリンピース
イチゴ山椒の葉


少しずつでも ありがたいね。

スイカ3つのうち2つ、摘芯してます。一つは小さいのです。
(お写真なし)


帰り際に プリンスメロンの行燈をはずしました。
意外と伸びてたので 摘芯しました。
子蔓も もうちょっと整理したいのだけど、、、
また今度よく見てみましょう。







今年のプリンスちゃん、うまくいくといいなぁ~~~。


この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログで不具合起きてました(-_-;) & 5/18(金)畑に寄ってみると、、、

2018-05-25 08:27:07 | 農耕民族

ゆずぽんです。
更新が遅れました。

昨夜 レコメ書いた後 お茶飲んで、ちょっと時間おいて
皆さんのブログに行こうと 再び自分のブログ開けようとしたら
一瞬 ブログのページが見えたかと思いきや
何度やっても
勝手に広告を表示するページに誘導されてしまうのです。

他のサイトを開いても 何の不具合も起きないのに
土・彩・畑・・のブログを開くと その現象が。

調べてみると
ウィルスに感染しただの、
パソコンに望ましくないソフトウェアが
インストールされている可能性があるだの
恐ろしい文字が飛び込んできて・・・

ただ セキュリティソフトは入ってるしなぁ。。。

一応 そういう時の対処法を検索して
拡張機能がどうたらこうたら、、、
その通りにいろいろやってみたものの、改善されず。。。

格闘すること 約2時間。
諦めて寝ました。

朝起きて もう一度 自分のブログ開いてみると
普通に開けるじゃん!

いったいなんだったんだ??

  

あいかわらず 一週間前のこと、5/18(金)
の備忘録です。

この日は ずっと忙しくて行けてなかった整体 夕方に行きました。
4月までは 週に1~2回は行けてたのに 5月に入って 初めて。

今調子悪い右手や、腰のマッサージのあと
全身の調整、、、そして最後に 首の調整をやってくれて

「頭痛しません?」

「えぇ~~~っつ!ここ2~3日 ひどいんです!なんで??」

「首の骨がずれてます。また元の首のクセに戻ってますね。
少しずつ調整していきましょう。」

「お願いします~~~」

そんなこんなで ちょっぴり気分良くなって 
水やりに・・と立ち寄ったM爺畑です。
前日にたくさんもらってきた籾殻類、一部は こんな風に出してます。


あはは、今年も コンポスト発生のカボチャ
 育苗したカボチャより元気よく 畑のあちこちにあります。

見ると お隣の畑のおじさんがいらしてます。

挨拶に行くと
「ばあさんが、〇〇〇〇〇に入院したんや。
やけん、病院に送った後、こんな時間にきちょる。」

あらま!奥さんは 占いさんに「土に触れると運気が下がると言われ、
まず、畑に来ないお方でしたが この前 おじさんに促され、
畑に 赤そら豆の収穫に来てたわ。

奥さんの占いさんのことをうっすら考えてたら おじさんすかさず
「畑に来たからや、とか言われたらかなわんけど、
帯状疱疹になってたことがわかったんや。」と。

あははは、今 私も同じこと考えてたわ~~。

あ、その病院 鬼ちゃんが入院してる病院とおんなじよ~~

ま、とりあえず 思いっきり畑ができる・・とおじさん。(笑)

ほとんど雑談で終わっちゃったわね。

終盤戦に差し掛かった 赤そら豆収獲しました。


レタスも 安定です。おじさんに差し上げました。(笑)

早く食べないと 虫がどんどん寄ってきてますよ。。

鬼ちゃんが 入院する直前に蒔いてくれていた落花生
この日発芽しかけてました!

あ、昨日 鬼ちゃんのお見舞いに行ってきました。
元気そうで安心しましたよ。
本日退院だそうです!
良かった良か
った。

2~3日後、鬼ちゃんより ブログにて みなさんにメッセージ入ります。

ゆずぽんが 自宅で キッチンに転がってたオオマサリ蒔いたのが
この時点で こんな感じです。


以上です~~

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝の山を目の前にして(笑)欲が張る & 伏見甘長唐辛子 定植 

2018-05-24 05:30:18 | 籾殻ぼかしを いただきに

ゆずぽんです。

5/17(木)
のことです。
この日は長い一日になりましたよ~~

M爺畑の籾殻が残り少なくなってるので
いつもの農家さんIさんのとこに 分けてもらいに行きますよ。

 
車2台で ごっそりもらってくるつもりですよ。
強欲な二人です。(笑)

案山子が立ってます。
ちがう、向こうにいるのは ぽぽさんです。

うわぁ、、、今年は 期待できますよ。


色が違うでしょ?
いろんなタイプの籾殻がありそうです。

さっき ぽぽさんが立ってたとこから お写真撮ると こんな感じ。


向こう側の倉庫の 筒状のとこから 籾殻、米糠・・などが出てきます。

なので うまい具合に 籾殻ボカシが出来て 今 発酵中!みたいに
を持った個所もあります。

すごいもんだ。

焼酎2本を手土産に かき集めた、かき集めた。約2時間
ぎゃはは!
Iさん、いつもありがとうございます!
今年は「軽トラで来りゃ、いいのに・・」って言われなかったね。(笑)
だって、、、これだもんね。

ぽぽ車


ゆずぽん車

お写真撮ったはずなのに なぜか ゆずぽんの膝から下が写ってました。(爆


この時点で お昼はとっくに過ぎていて、、、
持参した汗拭きシートで 汗を拭き こんな格好で入れるところ、、、
「あそこがいいんじゃない?」とぽぽさんが。

よしくり畑で畑を始めた頃、よく行ってたねぇ~~~
それにしても すごくない?
こんなの初めて食べました。
本日のサービスランチ? アジ寿司定食??
す、姿作りがついてる!


とり天、うどんに アジ寿司まで。。。
驚異の900万円。(爆

 

頂いてきた米糠、もみ殻etc.を とにかくM爺畑におろさなければ。。。

スナフキンがいる?(笑)

あ~~~、疲れた。 

暑いしね、、でも まだやりたいことあるし、、、
やれる時にやっておかなければ!

じゃ、かき氷 食べに行くか!そしたら頑張れる気がする・・(笑笑)

お写真 自粛

だって ここのかき氷 だんだん不味くなってるんだもの。

なんやかんや言いながら完食して 今度は さぶっ!

でもが出てきて・・
購入した 伏見甘長唐辛子、二つ定植

ぽぽさんは 草取りしてたのかな?

ゆずぽんは 前日(そう前日のことよ!)草がなくなったとこに
軽く溝を掘って
この日持ち帰った 籾殻ボカシの湿ったやつをばら撒く。

ぽぽさんが草取りしてくれたとこにも後日籾殻ボカシ入れる予定。

収獲


試し掘り

ぽぽさんが その場喰いした後のイチゴ(笑)


家を出てから・・・・帰宅するまで約10時間

よく働きました~~~
よく食べたけど。。。

夕食 食べられませんでした。

  

エネルギッシュに籾殻を運んでくれたぽぽさんは
翌日は ダウンだったとか。

  

ゆずぽんは この後、何日か用事やらが立て込んでいて
でも 畑にもエネルギッシュに通い、約一週間たった今
疲れが出てきたようです。

の一日だった昨日、、、
腰痛で 寝たきりオバサンしてました。情けない。

  

まぁまぁ元気に動いてた その後何日間かの記録、明日も続きます。


この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅のお野菜たちと 果実 & お花も少し

2018-05-23 05:51:09 | ガーデニング & 花 & 庭植え果樹・野菜

ゆずぽんです。
このところ、M爺畑へは ほぼ皆勤賞並みに通ってます。
なので 昨日の記事の次の日も すんごいことやってますが(笑)
ひとまず小休止。

ゆずぽんちの 夏野菜 いきます。
いつか載せかけて、長くなったので省略してしまっていたので、、

4月に立ち寄った 田舎のHCで この波板?の仕切りのやつ、
なんていうんですっけ?畔板?
畔シート
っていうんですね、田舎の主婦さん、ありがとう!

これの安売りしてて、、
ブロ友さんちでもよく見かけてたので 買っちゃいました。
表庭の方にも 野菜が進出してきました。
水ナス二株 入れてみました。いい感じです。
株間が 狭い。40㎝くらいしかないわ。(笑)



そのお隣では 毎年、M爺畑とは違う品種を 家で・・新たな薄皮トマトを・・と
やってみてますが、、、ミニトマト あまぷる

どんなもんでしょうね。
らせん状にぐるぐる誘引しようと思って
端っこに寝かせて植えたのに すっくと 立ちあがってます。(笑)

マイクロトマト、、、これ黄色だっけかな?も植えてます。



裏庭 ゆずぽん菜園は いちぢくに占領されてます。
どうなるのこの 二株。
平行にあります。


そして、去年 日本一の果実さんのご指導のもと
チョッキンと やった 柿の貴秋
これは 花?が咲いた後?
何か見えないか? 3つくらいあったんだけどなぁ。。

あ、桃の袋かけ完了しましたよ。
収穫できるんかしら。


シャラの木『夜明け前』
なかなかいいタイミングでお写真撮れませんが
花が咲きました。


去年鉢植えで買った 100円のミニ薔薇、花が終わって地に下ろしていたら
こんな花になってました。


お気に入りのピエール・ドゥ・ロンサール、
これは 最後の方に咲いた右側部分ですね。
花びらが散り始めたので 花を切っていったら 77個ありました。

すでに散ってしまったものもいくつかあるので80個くらい咲いたのかしら。
上出来でした!

裏庭の暖地桜桃、これはゴールデンウィーク頃に収穫したものです。
いつぞや試しに食べたら 例年より酸っぱかった・・
なんて書きましたが、暖地桜桃さん ごめんごめん。
熟れたら ちゃんと甘かったです。



これは 少し前の 紅ほっぺ



こちらは 昨日の花置きの中の あかねっ娘
4月の終わりに 苗を HCで買いました。
どんなお味かしら。
あれ?
サーバーに問題あるとかで
画像取り込めないなぁ。。
あとでまたやってみます~~


以上


この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/16(水)養老孟司さんの 講演会で 国東へ

2018-05-22 06:21:39 | お出かけ

ゆずぽんです。
5/16(水)の話です。
朝、M爺畑に行った後、慌てて家へ戻り そそくさと準備。
この後、国東で行われる こちらへ行きますよ。
養老孟司 大講演会


養老さんは 1月にも 大分市内でも講演されてます。
このとき、申し込もうと思っていたのですが
この月は エンジン01文化戦略会議などもあったため、
申し込みそびれてました。
それを知っていたK君お姉さまが 申し込んでいてくれたのでした。

会場の 国東市のアストホールは 国東市役所に隣接されてます。

実家の本籍は 国東市なので
姉のことで この何か月かのうちに 何度も行ってますよ。
わが市から 車で1時間半くらいですかね。

早めに家を出発して
途中 花苗なんぞ買ったりして、、、

一週間たった今、植えこんでるのはこれだけ。(笑)
いっぱい咲くといいなぁ~~


あと こちらです。


カスミソウ、マトカリア、
あと斑入りのふた株は 垂れ咲き朝顔 なんだそうです。

すべて50円です。
前回国東に行った時に こちらのお店を見つけました。
前回買った ボカシ肥も すごくよかったので
また 家用に買ってます。

そして 腹ごしらえ。
こちらのお店は 国東に行った時に 何度 立ち寄ったか。
太刀魚のかば焼き です。


やっぱりおいしいです。

会場には 開演の一時間前に着いたのだけれど、、、、

なんとなんと、、、、駐車場は 車であふれかえってます。

いつも 3台くらいしか停まってないのに。(失礼な言い方)(笑)

離れたところにある第2駐車場に案内されました。
こんな駐車場あったのね。
その駐車場から アストホールを裏側から撮りました。


会場の 受付にてびっくり。
右手は 一般の受付、
そして左側には 実家の菩提寺の和尚さんのお父様が立っておられて
「遠いとこ、ようおいでたね。」と微笑んでおられます。

え、先生、どしたんですか??

なんでも 主催者なんだそうで、びっくり。
こちらのお寺 定期的に文化講演会など やられておられます。
そういえば お寺にも ポスター貼ってましたわ。

250席 確保されてたようで、、
そんなら そちらで申し込めばよかったね。前の方の席だし。(笑)

養老さんは 軽妙な語り口で 一時間半の講演は
終始 笑い声が 溢れてましたよ。

お寺さんが 支援している施設の方が売ってらっしゃいました。


楽天ポップコーンランキング1位なんだそうな。
大分でも作ってるんですね。

美味しかったですよ~~

あと 里の駅で カボス買ったり、


ハチク買ったり。


何しに行ったんだ?って感じですが
遠く離れた地で 思いがけず何人かの知り合いに会い
びっくりな一日でした。

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村