土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

畑のジャンボズッキーニ、コーン、ニンニク、大葉などを使って

2018-07-21 02:30:00 | 農耕民族

ゆずぽんです。

綺麗な色じゃないし 
載せるほどのものじゃないのだけれど
畑の収穫物を使ったお料理、載せておきます。

美味しい牛肉があるとき 畑のニンニクコーンズッキーニ
そしてキャベツで ソテーしたもの 好きです。

味付けはクレイジーソルトと ちょい薄口しょうゆくらいです。



いつぞや ジャンボなズッキーニを収穫したでしょ。


苦肉の策の はさみ揚げです。
こんなにデカくっても 種も気にならず・・・
合いびき肉パン粉牛乳クリームチーズも入ってます。


そして丸ごとグラタンです。
ホワイトソースの中には 自家製ベーコンくり抜いたズッキーニ玉ねぎ
入ってます。
長女の食べかけ、スマンです。



おまけ。
明太子イカのスパゲッティに 畑の大葉を。



この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/14(土)丹波黒大豆(予定)畝 整備続き & 緑ナス群に異変!

2018-07-20 01:00:00 | 農耕民族

ゆずぽんです。
実は この週の7/12(木)より 
早めの盆休み・・ってわけでもないけど 長女が帰省してました。

7/15(からは ちとハードスケジュール。(/_;)

その前日の7/14(土) M爺畑ですよ。

お野菜の様子をのせておきましょう。

落花生畝 ワサワサです。

広がったねぇ~~。

お座敷列車仕立てにした6/27(水)には こんな感じでしたから


随分大きくなったものです。


オクラも 少しずつ。。


エゴマは 焼肉の時の他に どんなふうにして食べたらいいんでしょか?


どんな色の長茄子が出来るかわからない茄子畝(採取種)には
たけさんからいただいた
ホーリーバジルをコンパニオンとして植えてますが
香りが良いね~~~~~。


さて、前日の丹波黒大豆予定畝の続き

頑張りました。


無事 奥の秘伝豆畝まで開通。
けれど 留守中に 丹波黒大豆苗がお陀仏になっちゃったので
どうするんだ~~~。


エゴマ大葉をこれだけ収穫。(笑)


だって翌日から居ないからね~~~~。


で ここまでで終わるはずだったんだけど~~~~
緑ナス群に 気になること発覚。


ココ一週間ほど観察してたんだけど
茎に カメムシみたいなやつが ビッチリ。


15時ごろに もう一度畑に行ってます。暑いのに。
(夜は この日 女子会でしたので。)(笑)

カメムシに 木酢液の ちぃと濃いのを噴射して様子を見てみましょう。
(結果、数日後 虫はほとんど死んでました)

そして ずっとカラカラ天気が続いているので
普段水やりしないようなお野菜にも万遍なく水やりしました。

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/13(金)育苗中の丹波黒大豆を定植する畝を作ったのだけれど、、、(/_;)

2018-07-19 06:44:22 | 農耕民族

ゆずぽんです。
iPadから更新すると 注意してたつもりでも
字があんなに小さくなってたんですね。
帰宅してPCで見て びっくりしました。(笑)

あ、薄々気づかれた方もいらっしゃるかもですが
7/15(日)から留守してました。
「留守します!」と ブログでおおっぴらに言うなと家族に言われ
こっそり出かけてました。 あははは~~~
その時の様子は また後日に。

というわけで 旅前に これだけやっておこう・・と畑に出かけた
7/13(金)の畑の様子です。

しかし 毎日 あっちぃね。

落花生畝
の右隣のコチラ、、、大根葉菜が植えてあった場所ですが
いつの間にやらこんなです。


がんばりましたよ。ここまでね。
↓ ↓ ↓


この畝、一番向こう側には 秘伝豆が植わってます。
この場所には 育苗中の丹波黒大豆を定植しようとしてたのだけど、、、
充分 水やりして 日陰に置いてあったのに
旅から帰って来たら お陀仏になってました。


トウモロコシ、残りのタネを 来年に持ち越そうとしてましたが
ぽぽさんが「7月に蒔いても大丈夫そうだよ。」
と どこかで調べてくれたようで
第3弾を 6/29(金)、そして第4弾を この日 7/13(木)に蒔きました。


こんな暑い時期に大丈夫なんかしらね。

暑いと言えば もう午前7時台に30℃です。

かれこれ2時間強作業して 
ちょっと今日はヤバいかも 気持ち悪いぞ・・と温度計見たら
38℃、、、しばらくしたら 37℃に。
体温くらいか。
って ジリジリ焼きつける太陽の威力は それ以上です。

そそくさ、退散です。

このところ 夕方も蒸してるので もっと朝早く行くしかないね。

畑に着いた時に撮っておいたお写真です。
トマトが たくさん 実ってます。










第2弾のトウモロコシも 前日ぽぽさんが食べたら美味しかったそうで
ラインで 「収穫してよ~~」と流してくれてましたが・・・
果たして皆さん、収穫したんかいな。。
夏は  収穫にわざわざ来るのも 暑くてね、、、
せっかく作ったお野菜だから 食べなきゃ勿体ないのだけれど。。。

ゆずぽんは これだけ収穫しましたよ。
あ、大根畝に 大根 まだ残ってたわ。(笑)




旅前に あともう一日頑張ってます。

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/9(月)夕方です!第三弾トウモロコシ予定地整備!& モロヘイヤ定植完了!

2018-07-18 01:19:20 | 農耕民族

ゆずぽん、iPad更新です!

7/9(月)、夕方のM爺畑です。

夕方なので、またまた、画像も薄暗くなっていきますよ。笑

ぽぽさんは、元玉ねぎ畝の一つを、

穴あきマルチを剥がしつつ、草取りです。

あともうちょっとで、向こう側に到達です!👏

あまりに暗過ぎて、お写真撮れなかったので、😰

後日、明るい時にパチリ。

ここは、第三弾トウモロコシ畝になる予定です。

 

ゆずぽんは、この日の午前中の作業の続きですよ。

マルチを張って、モロヘイヤ定植完了。👏

 

収穫は

こんなとこでしょうか。 

 この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。↓ ↓ ↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/9(月) の朝です!通路の草取り & モロヘイヤ畝 作成中!

2018-07-17 06:45:59 | 農耕民族

ゆずぽん、iPad更新です。

7/9(月)、朝のM爺畑です。

おじさんの畑へ通じる通路が、草で覆われつつあります。(/ _ ; )

↓ ↓ ↓

 

左のほうから通路へはみ出してるズッキーニ

そろそろ終盤戦ですかね。

手前二株は、ボチボチ雌花もありますが

一番奥の一株が、終焉を迎えました。😞

 

そのお隣の 茄子、これが終わったら更新剪定でしょうか。

 

伏見甘長、元気です!

↑は元々植えてた株ですが、後に たけさんからもいただいたので、

そちらの成長も 楽しみです。

 

次女の引っ越しの手伝いに行く前日、6/29(金)に

畑に持って行ってあったプランターに

トウモロコシのタネを蒔いてありました。

第3弾になるかな。

かなり減った感じするけど、一応 芽が出てます。👏

 

さて、この日 朝からやろうと思って

暑さの前に来た理由は、、モロヘイヤ畝を作ること!ᕦ(ò_óˇ)ᕤ

ジャガイモ掘った跡地、住所は 野良かぼちゃA横(笑)

Aも一株ではなさそうだな。🤣

こちらですよ。

畑に持って行ってるだけでも、モロヘイヤ苗、これだけあるからね。😰

この日は、隣のおじさんもいらして

モロヘイヤを植えたいとおっしゃるので 6株 差し上げました。

よかったぁ!減った!

畑に植える分は 別にして、小さいもモロヘイヤの苗が

これだけ残りました。

さすがジャガイモ跡地、耕したら出てきました。。😆

モロヘイヤ畝の後半戦は、この日の夕方に続きます。

 

 この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村