土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

7/18(水)長崎から帰ってM爺畑へ どんな色の長茄子が出来るかわからない茄子は こんな色でした!(笑)

2018-07-26 06:30:39 | 農耕民族

ゆずぽんです。
7月初めの次女の引っ越しの時に 長崎を未明に出発したのが
結構 よくってね、、、
あの時は 台風が来たから しょうがなく・だったのだけど、、、
今回も 未明に出発。 

約一週間前の7/18(水)のことですね。
途中で休憩したり・・で 9時過ぎに 大分へ到着しました。

次女が 引っ越しダンボールを これでもかと 車に積んだので
とりあえず それを捨てに。

そして その足で M爺畑に行ってみました。 
少し休めや・・と自分でも思ったけどね。

雨降らずが ずっと続いてたけど、
ぽぽさんが 水やりをやってくれてたので
第4弾、7/13(木)蒔きトウモロコシも無事発芽。
随分数が減ってるけどね。


第3弾は 定植しなきゃね。



たけさんからいただいた奥武蔵自這キュウリも 何とか頑張ってます。



これは 種取りして植えたバターナッツ。(野良ではありません)
いい感じです。


けど、全体に 葉の色が良くないのが気になります。
着果数も少ないしね。


左の方からは 野良カボチャが。
これは 葉の色も元気いっぱい。(笑)
おそらく この元気良いカボチャ
こんな感じの実です。

おもろい形の子もいます。

さて、早くから植えてる茄子の黒陽長崎長茄子
そろそろヘタってきて 更新剪定をそろそろ・・という時期になって

遅植えの この子たちに やっと実が付き始めました。
狩留家ナス



産直の農家の長ナス3本セットから種取りして
どんな色の長茄子が出来るかわからない茄子畝
この2色のようです。





ね。。。

ってことは種取り失敗した・・というか 種が取れなかったあともう一色は
薄紫だったんだなぁ。。いや、だっけか??


おもろいから 今年は そんな色のを見つけて 種取りしてみましょう。


7/9(月)にやっと定植してもらえたモロヘイヤ
この子たちなりに頑張ってます。


てっぺんをつまみました。
これで どんどん脇芽が育つことでしょう。

ということで 収穫は
モロヘイヤトマト類伏見甘長

9時台とはいえ、酷暑の中での巡回、水遣りは結構こたえました。。

帰宅してシャワーの後 爆睡でした。


この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村