土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

8/5(木)、8/6(金)サツマイモのツル返しで 通路が見えた!(笑)& 狩留家茄子 初収穫!他

2021-08-15 04:00:00 | 農耕民族

大きく遅れてますが8/5(木)の朝のM爺畑です。
まだ ブログ上、台風9号も来てません。
急ぎます。


例年そうですが カラーピーマン なかなか色づきませんね。
たわわに実っているのに。。


これは いい線いってますが


うまく色づいてくれるといいけど
萎える子も多いですからね、、、

というわけで ピーマンとして収穫しちゃおう!
その他、ゴーヤ、ダビデの星、オクラ


モロヘイヤ大葉
去年の茄子のこぼれだねから育った野良紫茄子、無事収穫を迎えました。



レッドオーレつやぷるん


でっか~~~~いユウガオ

この日は 収穫のみでした。

現在(8/15)は が降り続いてますが
この頃は 雨乞いしたくなるようなピーカンな毎日

里芋も枯れてきてました。


とうもろこしに 日よけ 増設してます。((´∀`))



あともう一日分いきますね。

8/6(金)の朝のM爺畑です。

さて、変な雑草が大きくなって
何の畝だかわからない状態になってますが・・
こちらは サツマイモ畝です。


半分から向こうの方は 先日 ツル返ししたんですが


手前側が 雑草まみれのありさまで 
通路サツマイモツルが邪魔して 歩けません。

通路も広く取っておかないと いけませんなぁ。。

というわけで 頑張ってツル返し

通路、見えました!というか出来ました!


そうなんです、お隣は シカクマメの棚でした。


サツマイモツルが シカクマメの棚を登っていくほど
元気元気

けれど お水ももらえてない シカクマメの足元は
ピンチでしたね。

シカクマメお花も咲いてます。もできてるじゃん!


この日の収穫は H婆のとこに持っていきますよ。
ハナオクラ


狩留家茄子 今季やっと初収穫!



ダビデの星ほかオクラ類、アスパラ、ゴーヤ


つやぷるんレッドオーレ


それに、前日の夜中に作った 山形のだしです。((´∀`))ケラケラ


すごく喜んでいただきました。

山形のだし、今季 もう何回作ったかしらね。(* ´艸`)


ゆずぽんのお持ち帰りは・・

ツル返しの時に 抜こうとして 
サツマイモ、スコップでぶった切ちゃった こちら。


しかし、6月中旬にツルを挿したのに、
もうこんなお芋になってんだねぇ。

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜たっぷりの ある日のおうちごはんです!・・山形のだし、芋づるのチンピラ! & 嬉しいいただき物です^^

2021-08-14 08:22:47 | クッキング

畑の記録が まだ8/4あたりでうろちょろしてて
ゆおちょっぴり 気も焦るとこなのですが(ほんとか?)
なぜか ゆずぽんちのおうちごはんです。
その理由は 明日 わかることでしょう。(* ´艸`)

さて この時期 夏野菜が揃ってくると
作りたくなるのは 山形のだしですね。
オクラ、爆採れ傾向だしね。

茄子モロヘイヤ山芋ミョウガ生姜オクラ
キュウリ
 ってとこでしょうか、入るのは。

白だし的なもので味付けして混ぜ混ぜ。
ご飯のお供にすると 危険な食べ物ですね。

キュウリは今季 わが畑では栽培してませんが
スポーツクラブのお友達から ちょいちょいいただくので
充分 間に合ってますよ。ありがとう。


そして ある日のおうちごはんです。
茶色い地味色でまとまってます。


下は 山形のだし


上の方は ついにこの季節になりました!
芋づるのチンピラですね!((´∀`))ケラケラ

今回は 豚肉人参、そして ユウガオの皮まで使ってますよ。


皮つきの芋づるを使う時は
↑に 先に味をつけます。醤油みりんなど)
多めの煮汁の中に芋づる投入。

そして煮含めます。

皮つきの場合 普通の味付けの順番でやると
が ズルズル剥けて ぐちゃぐちゃな仕上がりになるんです。
これ不思議。
芋づるの皮を剥いた場合は 普通の調味料の順番でオッケーです。

こちらは

下の方はお吸い物と思われますが 
揚げ玉で 
中に何が入ってるのかわかりませんね。。
忘れたわ。。

あ!車麩かな???

上の方は 関サバのりゅうきゅう
家の前に来るワゴンのお魚屋さん
関サバ 一匹1000円で売ってくれました。

煮つけが食べたいよ~~~と言ったのに、
この時期、大きなお魚しかないらしくて
「半身りゅうきゅうしよ。あと半身 煮つけにしてもうまいで~~~。」と。

関サバの煮つけ?? 想像できないけど・・・
サバの味噌煮じゃろか?

ま、したかどうかは あとの楽しみです。(* ´艸`)

  

嬉しい頂き物です。

少し前のものも 載せておきます。
ぶどうもいただきました。シーズン初めの頃ですね。


桃!


牛たん!


そして また桃! 大好物だものね。


ありがとうございます!ごちそうさまです。

載せ忘れがあったら ごめんなさいです。


この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/4(水)ぶどう買いツアー 2021 第2弾 その2 馴染みのぶどう園から 真夏の小冒険 不発に終わる‥の巻(爆

2021-08-13 07:45:19 | ぶどう

昨日(8/12)は ホント豪雨でして、、、その中 県北への墓参り・・
お寺さんにお経上げをお願いしてたので
キャンセルするわけにもいかず・・・
ま、そのことは 追々・・

8/4(水)ブドウ買いツアーの ランチ後の備忘録です。

いつも贈答用は ほとんどこちらから・・の
Aぶどう園です。
昨年より息子さんが代表となったようで 社名も変わり・・

あえて 社名 載せません。
常連が買えなくなっちゃうんですよ。
現に8/4のこの時点で
 お盆までのぶどうは すでに完売だそうで、すごい売れ行き。

通販の方でも そうなってるそうです。
どうしても知りたい方は 左下のカテゴリーの
ぶどう のとこを 丁寧にご覧になれば ぶどう園の名前が
ひょっこり 出てくると思います。

ちなみに お盆過ぎれば 次のぶどうが販売できるとのこと。笑

中も変わったわぁ、、頑張ってる。
ぶどうの試食などできる スペースが カフェ風に変身してました。


ウエルカムぶどうをいただきます!


さすがですな。

K子さんは 贈答用を手配してました。

ゆずぽんは 次回ですな、お盆明け。^^

さて この後です。

ちょっと時間調整が必要でして・・・

いつも立ち寄る 産直中心の物産館では
15時から お弁当類が 三割引きから半額になります。
あ、書いちゃった。

なもんで 運転手のゆずぽんは ちょっと行ってみたい道があったもので
いつもとは反対の道へ。
新しい道 大好きなんです。ヤバイやつです。



ま、最初は良かった。

ゆ:「 ここら辺の道を左折すれば 山越えして 
いつもの道に出ると思うんよね。」

↑ 地図を見て言ってるわけではありません。
感覚で言ってます。

ね、ヤバイやつでしょ。

意外といい道だよね、山の中なのに
なんて言ってるうちは良かったけど

あら、分岐
右手の道は ゆずぽんが行きたかった地名が書いてあるけど
かなりの狭路、、獣道のようです。(爆

左の方の道は ・・・


あら 広いわね、こっち行こう!らんららん



あらららら、、、だんだん ヤバくなってきた。。
ぽつんと一軒家のスタッフでも ちょっと足踏みする感じの道・・

ゆ:「ごめんバックするわ。」

同行の二人 怖かったでしょうね。嫌だったでしょうね。

ゆずぽんは それほど怖いとか何も思ってないんですが・・

分岐までバックで戻り
そこにあった 消えかかった看板を見たら

行き止まり と書いてました。(爆


そこに 運よく、郵便屋さんがバイクに乗ってやってきましたよ。

ゆ:「〇〇に行くのは やっぱり この細い道行かないといけないんですか?」

そう聞くと「 道はあるけど車で行けるような道では・・」

あはははは!

というわけであきらめて 戻りましたとさ!

という 『小冒険 不発に終わる』 話でした!

まるで 陶器市の時の あの時のように(宅急便ですが) 
いいタイミングで
郵便屋さんが来たこと!


郵便屋さんに 感謝です。

というわけで、すごすごと 元の道に戻り、、、
物産館へ行きました。

K子さんが後で 
あの行き止まりの看板のお写真撮っておけばよかったなぁ・・と 
言ってました。
 

物産館では ゆずぽんはお買い物しませんが
二人が いろいろ買ってましたよ。
車の中で待ってたんですが 15時過ぎると まぁ続々と車が。
お弁当狙いですね。 かなり良質のものがたくさんあるようです。

ということで ぶどう買いツアー第2弾は おしまいです。

車の中は 3人のお買い物でいっぱいです。
まだまだこんなもんじゃないね。(* ´艸`)


ゆずぽんの ぶどう以外のお買い物、
お写真撮ってるものだけ載せておきます。
お盆用




朝収穫したゴーヤとオクラ(前日のもプラスして)
Kお姉さまとK子さんに もらってもらいました。


この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/4(水)ぶどう買いツアー 2021 第2弾 その1 おなじみファームから お初の葡萄園まで そしてランチです!

2021-08-12 08:08:58 | ぶどう

8/4(水)早朝のM爺畑です。
収穫のみです。

ゴーヤオクラです。


そして 早朝なのでまだ開いていないハナオクラ
レッドオーレ、つやぷるん


さて、そそくさと収穫を終えて

どこに行くのかというと・・

はい、、ブドウ買いツアー 今季第2弾ですね。
ブドウについて 熱く語るシリーズ、
まだ序の口ですが 皆さん我慢してね。

同行は おなじみ 同級生K君のお姉さまKさん、
そして同級生O君の嫁K子さん、
そしてゆずぽんことKの 3Kトリオです。


第1弾の時は まだオープンしていない葡萄園がありましたから
ほんの様子見でしたが
今回は ボチボチ本気だしつつ、、
まぁ 様子見のとこもありますが、、

さて 安心院のJAで物色。

あれ?これって
Kちゃん(ゆずぽん同級生・福岡在住、宇佐が実家)が言ってた
I葡萄園のかなぁ
ってのがありまして、
さっそく Kちゃんから聞いてた葡萄園に電話。

ビンゴ!

こっちは 直接葡萄園に行く気満々だったけど
山の中だから JAに出してるものをどうぞ‥とのこと。

山の中は 得意なんだけどね。Rちゃんファームで慣れてるから。

お初のとこなので 味を見てみたいね。
と K子さんも 同じものを購入。

ここでおかしかったのが 気の利くJAのレジのおばちゃんが
「贈答用ですか? 蓋を付けましょうか?」と。

そう 4パック入りなんです。
「はい、バラシて 人にあげようとは思ってるから 
贈答と言えば贈答なんだけど、、

蓋はください。

蓋があると 上に軽い荷物を乗せられるからね、、、

すると あれよあれよ という間に 引換券渡され、
「呼ばれるまで待っててね!!」

そして出てきたのが こちら。

がっちりホールドされてるやん。。


味見 出来んじゃん。

で、どこぞで洗ってきたK子さんのを 頂きましたよ。


甘い!!

家でオープンした画像、載せておきますね。

ピオーネ二つクインニーナシャインマスカット



お次は おなじみRちゃんファームです。

ウエルカムブドウです。

藤稔安芸クイーンゴールドフィンガー
ですね。


さすがの甘さですよ。

「ジベレリン処理がうまくいってない(種アリ)のは
こうなんよ・・」
と 出してくれました。


左のやつです。


今回 このゴールドフィンガー目当てに来ましたからね
種があっても めちゃく甘くて 
これ独特の 砂糖菓子(綿あめ)を食べてるような
甘味が何ともいえずサイコーなんだけど、、
やっぱ種なしを食べつけると
種が邪魔。

人間贅沢なもんです。(-_-;)

ゴールドフィンガー 二つ買いましたよ。



そして お次は ランチですよ。
今回も ゆずぽんが運転手なので ホテルランチ、ごちになりました。





すごいボリュームで 夕ご飯いらなかったぁ。


ごめんなさい、続きがまだあるのですが
今日は これから 整体。
そしてそのあと 県北に 実家の墓参り。
大雨なのに。。。


なので ブログ書く時間がありません。
昨日まったく訪問できてないので 時間の許す限り やりまして
ブログの方は、、、続く‥とさせていただきます。
レコメの方は遅れてます。


この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/2(月)、8/3(火)ほっそいトウモロコシ苗 定植しました!((´∀`)) 他

2021-08-11 05:51:19 | 農耕民族

8/2(月)の朝のM爺畑です。

早朝にが降っていたので ちょっとゆっくり目に畑に来てみましたが

ホントに降った??

さて、ここをなんとかしませんとね。

まず 右側のを 虎刈り。

↓ ↓ ↓
そしてちゃんと 根っこも抜きましたよ。

この日はここまで。

ユウガオ3本収穫です。

3人で分けます。
H婆。ゆずぽんが週に一度スポーツクラブの帰りに行くお弁当屋さん
そして ゆずぽんです。

その後、収穫は H婆にお届けしました。これとユウガオね。


ゆずぽんの持ち帰りはこちらです。



翌8/3(火)この日は早朝です。

濡れてるか濡れてないかわからんですが


もうやるしかありません。

何をそんなに慌ててるのかというと、、、
徒長しまくってる ほっそ~~いトウモロコシの苗があるんですよ。



こんな暑い時期に、なしの畑に植えたら萎えてしまう・・
と 家に置いてる間に こんなになっちゃいました。

日差しがきつかろう・・と 気休めに寒冷紗を。


向こうの方は 時間がなくて張ることができませんでした。
はい、この日、整形の受診予約が入っていたので。

収穫は
オクラ、アスパラ、ん?じゃがいも

じゃがいもさんは ↑で整備した畝が
じゃがいも畝だったからね~。


帰りに まこもヶ池寄ってみました。

先日の


すっかり変身してました。


欲しいなぁ、((´∀`))ケラケラ

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村