土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

6/16(木)バターナッツカボチャ、ハヤトウリ 追加植え & じゃがいも 収穫していかなきゃね

2022-06-20 03:00:00 | 農耕民族

6/16(木)早朝のM爺畑です。

たけさんからいただいた カボチャ3種
どんどん広がってきてます。


ただ、雄花 雌花が揃わず、、
この日 初めて 揃ったので 授粉らしきことしました。


さて 懸案の バターナッツカボチャ畝のこちらですが
前日はこちらまで

↓ ↓ ↓

向こうの方まで頑張りましたよ。

あんまり違いが判らないけど・・
1mは進んでるんですよ。
アーチをもう一つ追加してます。


向こうの方の草むらには 難敵がおりました。

ここらあたりは かつて コブシ(ハマスゲ)、スギナ
おまけに カヤの宝庫でした。
なので 防草シートを敷いてたんでした。

おかげで 
カヤが貫通していて なかなか剥がせません。


剥がす 問題と  

あと アーチの中の深堀り君の残渣穴を埋めつつあるこちらに
その防草シートを 敷きたいんですが、、、

ありゃりゃ、、、
そのアーチの中、、、捨てたものが ここで育ってる。


細かいことは考えず、3つ目のバターナッツを定植しました。



あともう一つ 持ってきていたもの、、、
ハヤトウリなんですが、、、


これも追加植えしました。


収穫は・・・

キタアカリ、掘っていきますかね。


なかなかいい大きさだったので
 

グランドペチカも掘ってみようかな、、、


以上、お写真の撮り方がヘタ過ぎなんですが
グランドペチカ 小さめです。
子芋もたくさんで、ちょっと早すぎたわ、、

植えるの遅かったしね、、、

夕方仕事帰りに立ち寄るであろう ぽぽっちの為に
ボールに入れて 置いておきました。

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/15(水)バターナッツカボチャアーチ周りの整備 & 翡翠茄子追加定植 & 収穫他

2022-06-19 06:47:36 | 農耕民族

サツマイモの植え付けをした その時から
が降ってましたが その後 は降り続き、
翌日6/14(火)そして 6/15(水)の朝まで残ってました。

その 6/15(水)の夕方のM爺畑です。

もうすでに2つ バターナッツカボチャは植えつけ済みで
もう充分とは思われますが
まだは残ってます。

残しておいてもしょうがないので
植えつけましょうか。

とはいえ、バターナッツアーチ周りは この状況。

向こうに行くにつれて草、草、草。。。

↓ ↓ ↓
頑張って 抜きました。
左奥の方。。。

まだ向こう側が、、、、

定植は持ち越しです。


途中、声をかけてた妹が
ビワの収穫に来ました。




さて、6/13、、ぽぽさんが持ってきてくれた
たけさんから頂いた翡翠茄子の苗 
半分しか定植できませんでしたが
(何せこの状況)

↓ ↓ ↓
やればできる

奥から白茄子2つ翡翠茄子4つ、定植完了。。


しかし、これ ほんとに白茄子かいね?


タグつけ間違ったかな?

後に控えし、苗たち、、、
もう持ってきちゃおうかな。
昨年は 6月末に定植して、 なんとか7月終わりくらいから
収穫が始まってる。。



草とりの際 拾ったハナオクラです。



収穫は
赤葉チマサンチュフリフリレタスです。


きゅうりツルなしいんげんも。


この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/13(月)その2 サツマイモ苗の植え付け! & トウモロコシがやられてる! & 収穫他

2022-06-18 04:39:43 | 農耕民族

昨日のブログに引き続き、
6/13(月)早朝のM爺畑です。

もう一つやったこと。


ベニハルカ安納芋です。


ポツポツ降り始めたの中、
挿しました。



隣の畑のおじさんが じゃがいもの収穫にいらしてましたが
帰り際、
が、相当落ちちょるわ!」と。

畑にある古木の渋柿
この柿を使って干し柿を作ると絶品なので
ハタケビト楽しみにしてます。

昨年も 台風などで 相当数落ちて・・・
何より、かなり古い木で 一部朽ちてきてるので
いつ終わりになるかね、、と毎年話してるのですが
今年もたくさんのがついてくれて
良かった良かった 喜んでたんですが、、、

台風が来たら またかなり落ちちゃうでしょうね。。。


さて、収穫して帰りましょうかね。

ツルなしいんげんが すごい勢いです。


この日のお昼は 友人がとってくれた旅割で 
ホテルランチの予定があったので
友人二人分のいんげん収穫しました!

まだまだ採りたかったけど、
も酷くなってくるし、、、時間もない。。


グラジオラスが咲いてました!
ヤングコーンも。


さすがに トウが立ってきてるでしょうかね、、、
小さめの大根二つ


げぇぇぇぇ、、、やられてる。。。

カラスの仕業です。


軽くネット掛けて帰りました。


この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/13(月)その1 定植次々と・・カラーピーマン、UFOピーマン、唐辛子、おおまさり、翡翠茄子 & ユウガオの摘芯です!

2022-06-17 02:00:00 | 農耕民族

6/13(月)早朝のM爺畑です。

前日の夕方 整備した ピーマン類の畝ですが

奥の方からカラーピーマン)植えたとこで
事故が起きてますね。(前日)
が曲がってたので 支柱に結び付けてたら 折れました。
それがショックで お写真撮るの忘れたのかもね。

手前側に向かって
UFOピーマン、そして 唐辛子・・と
だんだん辛くなるよう植えてます。((´∀`))ケラケラ


コンパニオンになるかわかんないけど、
赤ひげネギの苗が家にあったので 一緒に植えてます。



あ、お隣の 落花生おおまさり畝
前日 少し進めてますよ。
なので ココにも 追加定植してます。


ぽぽさんが 置いて帰った
翡翠茄子の苗ですが


先日、奥から植えた白茄子の苗の続きに 二つだけ。(笑)


残りの二つ 植えられません。

だって、、、、、
覆いかぶさるの 猛威。

次回、時間のある時に。


残渣の中に植えこんでいた ユウガオ 

こういうのが二つ


摘芯しとこうね~~~。

今にもが降り出しそうな空です。
実際に降ってきました。

まだまだやったことがあるので 続きは 明日のブログへ

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/11(土)サツマイモ苗購入、6/12(日)ピーマン類予定畝の整備 他

2022-06-16 03:00:00 | 農耕民族

6/11(土)この日は一日でした。
山が欲しい先生の農園に サツマイモの苗をお願いしていたので
買い求めに行きました。


6/12(日)夕方のM爺畑です。

午前中に ぽぽさんが 苗を持ってきた
と連絡がありました。
たけさんから頂いた翡翠茄子の苗です。
大きくしていたらしいですけど、
一つ ☆になったそうです。((´∀`))



 ローゼル畝超 中途半端なとこで終わった・・
というのは ここか?


なんだだ、取っただけか?
と思ったら

見える?
紅葉したローゼル 6つ?
植えてました。(((´∀`))ケラケラ
あ、ここには一つしか写ってませんが、、


これじゃ踏んでしまうので 籾殻で印付けました。


さて、サツマイモをこの日植える予定にしてましたが
どうやら 翌日 月曜の朝まで天気が持ちそうなので
予定変更。

こちらの畝の整備をしましょう。



あいかわらず の状態ですが
待機している ピーマン類を もうそろそろ定植したいので、、、

畝間のをとって

↓ ↓ ↓
黒マルチの片方をペロッと剥がし、
有機石灰や ぼかしetc.などを入れ込み、整地して

↓ ↓ ↓
よっしゃ!

いくつか植えたのだけど お写真撮ってませんでした。

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村


コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村