![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
青年部会の仲間とお参りを続けている、「法然上人二十五霊場」の巡拝。
今月もお参りに行ってまいりました。(行ったのは本日です)
今回の巡拝は、第八番・第九番・第十番の三ヵ寺でした。
朝、京都から和歌山へ向かい、そこから奈良県内へバックする形のコースをたどり、夕方までに3ヵ寺の巡拝を終えました。
数えてみたら、これで、25霊場のうち14の霊場にお参りしたことになりました。
数のうえでは半分を超えたわけです。
次回以降、残る11霊場のお参り(巡拝達成)に取り組んでいきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/02/e0c4bdaa56870f9530fa6f41ab7b794e.jpg)
↑第八番。報恩講寺。(山門前で撮影)
和歌山市にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/61/0c39f7d21690ea7006e7c11dadf84653.jpg)
↑第九番。當麻寺奥院。
奈良県北葛城郡當麻町にあります。
画像のお堂は、御影堂。法然上人の御像がまつられています。(但し、御像は非公開でした)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/be/4d8f4ec77bf83bf2f4e85cfbf6eed8bb.jpg)
↑當麻寺奥院の、阿弥陀堂の裏側に形造られている「浄土庭園」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5e/d9e5efe7532fa9cdfc8f97e8f7e83938.jpg)
↑第十番。法然寺。
奈良県橿原市にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/48/8f5a1b9de1ef5fecd4c9caf16be0b57c.jpg)
↑予定した3ヵ寺を巡拝し終えて、帰り道の途中、大和郡山の「とんまさ」で食事をしてきました。
ボリュームのあるヘレカツをいただきました。
食べきれないかと思うぐらい、ボリューム満点でありました。
◎頑張っている、せんとくん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/af/b3691c9444c5ba0bfa69ae3a8c4abdf2.jpg)
↑當麻寺の境内にて、1300年祭の「のぼり」。
今年、奈良県内の観光名所でよく目にするのぼりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ed/169b2b728e5d44d0ef99c9f880aec6f0.jpg)
↑「とんまさ」の厨房に貼ってあった注意喚起ポスター。
飲食店の業界で出回っているポスターなのかな?(詳しいことは知りませんが…)
客席テーブルからも見えていたので、写してみました。
せんとくんは、こんないじられ方もしているのか…。