きょうは、青年部会の活動で、京都の山奥にあるお寺を訪ねてきました。(←山道を黙々と歩き、登山してきました)
先日のブログに、竹田城跡へ登ったのはこの日のための〝体力作り〟だった、と記したでしょう?
(もちろん、実際には、筋肉痛になっただけで、体力作りというレベルには程遠かったけど)
きょうの登山は〝ボランティア活動〟の位置付けでした。
参加者はそれぞれ、山奥のお寺が必要としている「資材類」をかついで、登山しました。
クルマでは絶対に行き着けない場所なので、モノを運ぶにしても、急な山道を〝手で持って、歩いて運ぶ〟しかないのです。
そういう場所なので、資材類を〝運び届ける〟だけでも十分に〝ボラ〟と呼べる、というわけです。
せやけど…、資材をかついで山道にアタックするのは、運動不足な私には結構過酷でした
今後、またいつか、ボラ登山する機会が巡ってくるだろうと思います。
そのときにも、ぜひ、山道を最後まで登りきりたいと思います。
その日まで、基礎体力が衰えてしまわぬよう願ってます。(←そうじゃなくて。運動せえよー)
↑お寺から、京都市内を望む。(きょう天気がイマイチでした)