![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0003.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0006.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0003.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0006.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0003.gif)
いやー、よう降ったわ~。
台風18号の接近により、昨夜から今朝にかけて、京都は大雨でした。
今回の雨は、バケツをひっくり返したような…っていう降り方ではなかったけれど、やや強めの降り方で、夜中じゅう、ずっと降っていた感じがしました。
(↑私が、家のなかで、屋根をたたく雨音などを聞きながら一晩寝た、その感想です)(←寝てたのなら、分からんだろうが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
京都南部で、こんなにまとまった雨量があったのは珍しい、…というか、久しぶりのことだと思います。
今朝5時05分には、京都府全域に「大雨特別警報」が発表されました。(ほかに、滋賀県・福井県も)
緊急速報のエリアメールとして、私のスマホにもその知らせが届きました。
「特別警報」が出たら最大級の警戒をせよ-、とのことですが、なんか、どう対応していいか、まだよく分かっていないです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
台風が去り、
きょう午後は、あっという間に青空が戻りました
(風は強く吹き続けていたけれど…)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
本日午後3時半ごろ。近鉄京都線の木津川鉄橋のそばで撮影しました。
増水した木津川の様子です。
同じ京都南部の桂川などでは、一部、浸水被害もあったようですから、こんな、増水した川の画像を呑気に掲載してたら怒られそうですが、
一方で、『木津川が川幅いっぱいに流れている光景』というのは、今回のような機会でなければ見られないのも事実です。
上流のダム(高山ダム)で流量が調節されていることもあり、ふだん、結構な雨が降っても、木津川の流れは〝川幅いっぱい〟にはなりません。
私が、まえに、この場所で「川幅いっぱいの木津川」を見たのは、今から20年以上前のような気がする…。(私個人の勝手な記憶です)
きょうは、台風が去ったあと、午後は急速に空が変化し、青空が戻りました。
天気の回復を確認したうえで、木津川の堤防へ行ってきた次第です。
増水した木津川の記録写真、という、ただそれだけの意味合いです。貼っておきま~す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/37/79e7b88ff4b653ede7458dceb85e9512.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e5/b2a7ee929503b80e05c8bc38f6bd6754.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/65/0417b20fc70b569dedce4903c608d1be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/96/80629e85810840bb60594ae80b3b6e38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b6/c58f3e3465c42306706b23c5c862a831.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a9/62d4076e5d48bf427de7352b5990d9aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/af/6a139cb56648048a86dc23864ca2493d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/bd/d0c3bc3b32429848a026874cccc3ad08.jpg)
ちなみに…、
鉄橋の上流側・下流側の両方から写した画像を貼っていますので、この場所をご存知の方がおられたら、
『どうやって移動したんだ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
と、疑念を抱かれるかもしれません。(←考えすぎ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/7e/03df3892dfb3e0b0e3ac9d15583922a6.jpg)
↑実は、鉄橋の下をくぐるところだけ、もう水が引いていたんだよ~ん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
きっと、きょうの朝とかは、ここも流水が渦巻いていたんやろね。
現地の様子を観察して、私の類推ですが、たぶん、水量ピーク時には、見えているガードレールも水没していたと思われます。