
久しぶりの、ノリマ報告です。
この5月と6月に乗り歩いたぶんの距離を集計しておきます。
それと、今春に「北海道新幹線」が開業したことによる、JR北海道の距離変動についても、まとめておきます。
JR北海道 (北海道新幹線の開業による、距離の変更)
従来、JR北海道の総営業キロは2457.7kmでしたが、今春「北海道新幹線」が開業したことで、キロ数に変更が生じました。
【変更点】
・北海道新幹線(新函館北斗~新青森、148.8km)が新しく開業した。→148.8kmプラス。
・その一方、並行在来線の江差線(五稜郭~木古内、37.8km)が第三セクターに経営分離された。→37.8kmマイナス。
以上より、2457.7km+148.8km-37.8km=2568.7km が、JR北海道の総営業キロです。
私は、2年前にJR北海道の全線乗車(100%)を達成しましたが、今回の新幹線開業によって〝完乗くずれ〟に~

またいつか、北海道新幹線を目指して乗りに出かけたいと思います。
北海道を訪ねるべき名目がひとつ加わったので、私は喜んでいます

JR東日本
5月下旬に東北地方を訪れた機会を利用して、未乗路線にも乗ってきました。
【乗った線区】
・仙石線の、あおば通~仙台間 0.5km
・陸羽東線(全線) 94.1km
・陸羽西線(全線) 43.0km
・上越新幹線(新潟~越後湯沢) 134.7km
JR東海
6月8日に、名松線の未乗区間(家城~伊勢奥津間、17.7km)に乗ってきました。
これで、私は、JR東海エリアの路線に「全線乗車」したことになります。
めでたい


JR西日本
5月31日に、可部線の未乗区間(三滝~可部間、12.9km)に乗ってきました。
可部線は、来年にも、路線が延伸される見込みですが、そうなったら、また乗りに出かけますわ!
これで、JR西日本エリアの未乗区間は、北陸新幹線と和田岬線だけになりました。
北陸新幹線…、早いうちに乗ってしまいたいと思っています。
◎JR各社エリアごとの乗車済み距離や完乗率など。(本日現在の数値です)
JR北海道
総営業キロ:2568.7km
乗車済み距離:2419.9km
未乗の距離:148.8km
完乗率(達成率):94.21%(北海道新幹線のみ未乗)
JR東日本
総営業キロ:7336.3km
乗車済み距離:5189.5km
未乗の距離:2146.8km
完乗率(達成率):70.74%
JR東海
総営業キロ:1970.8km
乗車済み距離:1970.8km
未乗の距離:0km
完乗率(達成率):100%
JR西日本
総営業キロ:4982.8km
乗車済み距離:4811.5km
未乗の距離:171.3km(和田岬線と、北陸新幹線に未乗)
完乗率(達成率):96.56%
JR四国
総営業キロ:855.2km
乗車済み距離:855.2km
未乗の距離:0km
完乗率(達成率):100%
JR九州
総営業キロ:2273.0km
乗車済み距離:2273.0km
未乗の距離:0km
完乗率(達成率):100%