

きょうから9月がスタートしました。



夏業務の8月が終わって、きょうから通常業務が再開しました

8月にも、ごく何件か通常業務はあったのだけれど、まあ、8月は夏業務がメインなので…。
きょう9月からは、通常業務が〝平常ダイヤ〟に戻ります。
よろしくお願いします。m(__)m
※新型コロナ警戒のため、お休みのお家もあります。
◇ ◇ ◇
きょうは「防災の日」です。
うちの地域では、例年8月末に実施される防災訓練は、今年は中止でした。(コロナ感染警戒のため)
きょうのニュース報道によれば、この情勢下、防災訓練を実施した自治体もあったみたいですね。
実際に災害状況に直面した時のことを考えれば、この情勢でも訓練に取り組んでおくのが正しいことかもしれませんね。
きのうからの台風ニュース(台風9号が沖縄に接近した件)を見ていても、災害状況が迫るまでに「ためらわずに避難する」という行動が必要みたいです。親戚や知人の家へ避難するのもアリだそうです。大勢が集まるであろう避難所では、三密などの感染リスクが心配にもなりますが、それを気にして避難すること自体をためらうのは危ない、ということですね。
災害状況が迫っているのだから、コロナの心配よりも「ためらわずに避難を!」なのですね。
本当にできるかな? その意識は忘れないでおきたいです。
進行中の台風9号に続いて、いま、南の海には熱帯低気圧があります。
この熱低も、そのうち台風に変わる見込みだそう。
どんな進路になるか分かりませんが、西日本へ向かってきそうかな!?
近畿へ来るか? 来なくていいけど。

↑きょう午後、甘南備山です。


午後の遅めでしたが、またまた歩いて、向かってみました。
だけど、このへんまで来たところで、ゴロゴロと雷の音が聞こえてきました。
遠くの雷鳴のように感じたけれど、見れば、甘南備山の上にも雲が広がってきているし…。

甘南備山みたいな低山であっても、山道に立ち入ってから雷雨に巻き込まれたら厄介です。
安全第一ダンポポなので、きょうは甘南備山行きを取りやめ、ここから引き返しました。
なんだか、甘南備山が「お前、たまには散歩を休め」と言っているようにも思えました

※なお、本日、その後、うちの地域では雷雨はありませんでした。結果論。

↑アルプラK田辺。あす9月2日は店休日です
