あす、ミ号が引退します。
ekワゴンの納車が明日になりました。
ミ号、おつかれさまでした。
2007年3月にデビューしてから今日まで、8年半にわたる活躍期間でした。
この8年半という期間は、当ブログ「ダンポポの種」の歴史とほぼ重なります。
総走行距離は12万8300km。
本当に、一度も故障することなく、最後まで元気に走り続けてくれました。
優秀な軽自動車でした。
(上の画像は、きょう撮影。長年通い慣れたアルプラK田辺の駐車場にて。)
(
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0245.gif)
なんで、こんな写し方やねん。もうちょっと上手に写せよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
) (
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0250.gif)
確かに、自分でもそう思った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
)
(^_^)/
ミ号、長いあいだ、ありがとう~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
◇ ◇ ◇
ミ号の画像、総集編!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
当ブログ再掲画像でつづる、ミ号の思い出
それでは、この音楽を聴きながら、思い出の画像を振り返ろう~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
(なんで、この曲やねん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e3/e220b689d3a554a62d3e3d42b31dbe95.jpg)
↑2007年(平成19年)1月。
私が、軽自動車を買おうと思って 行動開始したのはこの時期でした。
他社のお店も訪ねてカタログをもらってきたけれど、当初から、三菱ミニカが本命でありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/67/8a2cbbc927dca7d31816e9477ee7a7e2.jpg)
↑2007年(平成19年)3月撮影。
3月4日が納車日でした。
その数日後に撮影した、デビューしたばかりのピカピカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
ミ号です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/aa/326be2046ebc06fdcfed658f73d9c488.jpg)
↑同上。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a7/6d4bd616333bb802e30f09ca6ac20142.jpg)
↑同上。
5速MT、カーナビ無し。
オーディオは、ラジオとCDだけが聴けるシンプルなやつ。これは車両本体に標準装備のものでした。
灰皿とシガーライターも、標準装備でした。
当時喫煙者だった私は、このシガーライターを使ってみたくて、2~3度、ミ号車内で(運転中に)タバコを吸ったことがあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
一応、ミ号は、デビュー当初から「禁煙車」にしてたんだけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/34/4f7e9cd9904c3f29d00e1224729b3af8.jpg)
↑ETC装置は最初から取り付けをお願いしていて、納車の時にすでに装備されていました。
当時は「第二京阪」の枚方東以北が先行開通していた時期だったかな…。
その後、阪神高速8号京都線が開通し、また、うちの地元のK奈道路でもETCレーンが整備されました。
京都ヘッドまでの往復などで日常的に高速道路を使う機会が増え、ミ号にもETC装置を付けておいて良かったと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1e/040d25d414e87543496878ee4ecf1908.jpg)
↑思い出の一枚。
2008年(平成20年)3月。
旧ウ号と並べて写した、貴重な一枚です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e7/45faf1acc6e8a08b0298db6f9424f2a3.jpg)
↑これも思い出の一枚。
2008年(平成20年)9月。
まこと氏のモコ号と並んで写した一枚。(これ、カラオケ屋の駐車場だったな)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/95/761348e1c22521c124923192c16e6af1.jpg)
↑2010年(平成22年)3月。
第二京阪に「京田辺パーキングエリア(京田辺PA)」が完成し、オープンした時期。
どんなPAなのか見物したくて、わざわざ高速料金を支払ってミ号で出かけてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/df/fdb06c77c5ea492f91d84c4e32090e53.jpg)
↑2010年(平成22年)7月。
京都ヘッドの 木の下で…。
ミ号で出かけた行き先としては、「京都ヘッド」が断然多かったと思います。間違いないわ。
自宅から京都ヘッドまで往復してくることを、「ヘッド運用」と呼んだりしておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/24/d4ae83b96fea07557781712060246546.jpg)
↑2010年(平成22年)10月。
今から5年前の話です。10月1日「ミ号追突事故」という残念な歴史も残してしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
追突により、相手様の後部バンパーを破損させてしまいました。ミ号もバンパーの左方にキズが…!
私は深く反省し、二度とこのような事故を起こさないよう安全運転に努めていく所存です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/dc/dd6ff588c49a5d1677e3dbf237432edb.jpg)
↑同上。
バンパーのキズです。これに符合するキズを、相手様の後部バンパーに刻んでしまったわけです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
「この程度の(小さい)キズで済んだのか…」という見方もあるでしょうけれど、事故は事故-。私が追突したのは事実です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
相手様のバンパーを弁償(新品交換)させていただき、合わせてミ号のバンパーも新しいのに交換しました。ぜんぶ自動車保険でやってもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/dc/dd9e03e4407fb6efee95d3ac17787469.jpg)
↑2011年(平成23年)2月。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0004.gif)
雪が積もったミ号。
結局…、ミ号は一度もスタッドレス・タイヤを履いたことがありません。だから、このクルマで雪道走行をしたことも、ないのです。実は。
◎以下、京都ヘッド駐車場で写した画像が続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/53/4c494de6f5ffe6fce426bb96b236c7ab.jpg)
↑2013年(平成25年)1月。 パジェロと並んで、三菱車どうしの一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/8b/1418b8a366de8c59c466f887b7042295.jpg)
↑2013年(平成25年)7月。 夏の陽ざしを浴びて、いい感じの色に光っているミ号。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ed/a34492c089b46711bd694e3d98a8e646.jpg)
↑2014年(平成26年)4月。 大柄なクルマに挟まれて駐車。なんだか面白く見える一枚です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5f/602c87defbc649e368569b0d7e514324.jpg)
↑2014年(平成26年)5月。 銀色のスマートと並んで駐車したところを、勝手に(
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
)撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/98/e2b43a7b15391a7a2394162631647932.jpg)
↑2014年(平成26年)7月。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7b/611adf515b047419074db348302bbbd0.jpg)
↑2015年(平成27年)6月。 黒のスマートと並んで駐車したところを、また勝手に(
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
)撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c5/20a235a79f779219989f27a71b263cbe.jpg)
↑2015年(平成27年)6月。
これは地元で撮影。旧ヴォ号が引退するときに、2台並べて写したもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5f/90261e94b7c4f46b2835a121f7b9f0f1.jpg)
↑2015年(平成27年)9月。最近の撮影です。
スマホで何気なく写してみたんだけど、なかなか面白い色合いになって、自分でも気に入っている一枚です。
やや暗いですけれど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d2/68b2a97ab36f8cdedc5582d117715772.jpg)
↑そして、これは本日撮影。
ヴォ号と並んで、最後の記念撮影です。