サッカー・ワールドカップ・アジア最終予選、対北朝鮮戦2-0で勝利。
何かと話題の今夜の戦い。にわかサッカーファンの僕も、戦い前のテレビの過剰なバカ騒ぎにしらけながらも、テレビ観戦をした。ながら観戦であるが。
しかし、観客のいない試合をテレビで見ると、臨場感がいまいち伝わってこない。それは仕方のないこととして、3大会連続のW杯出場決定、めでたしである。
ところであなたは、スポーツの応援をするとき、どのような言葉で応援しますか?
「頑張れ!」といいますか?「負けるな!」といいますか?或いは違う言葉で応援しますか?
韓国の呉 善花(オ・ソンファ)という人が書いた「ワサビと唐辛子」という本の中で面白い事をいっている。
韓国では応援に熱が入ると「イギョラ、イギョラ(勝て、勝て)」と声を張り上げる。ところが日本人の応援を聞いていると「ガンバレ」からやがて「負けるな」になる。これが不思議なのだそうだ。彼女から見ると「勝て」ではなく「負けるな」というのは、消極的で気の抜けたものに感じるという。
韓国人の好む唐辛子は、カーッと熱くなって、ハッハッといって口を開ける、ところが日本人の好みのワサビはツーンときて鼻を押さえて、口を閉じる。ここに受身で奥ゆかしさをよしとする日本人との国民性の違いを感じるというのだ。
まっ、今日の試合は負けなければ、引き分けでもいいわけで、「負けるな」が当たってはいるが・・・。
とりあえず負けなくて、いや勝ってよかったですね。
2005.06.08
何かと話題の今夜の戦い。にわかサッカーファンの僕も、戦い前のテレビの過剰なバカ騒ぎにしらけながらも、テレビ観戦をした。ながら観戦であるが。
しかし、観客のいない試合をテレビで見ると、臨場感がいまいち伝わってこない。それは仕方のないこととして、3大会連続のW杯出場決定、めでたしである。
ところであなたは、スポーツの応援をするとき、どのような言葉で応援しますか?
「頑張れ!」といいますか?「負けるな!」といいますか?或いは違う言葉で応援しますか?
韓国の呉 善花(オ・ソンファ)という人が書いた「ワサビと唐辛子」という本の中で面白い事をいっている。
韓国では応援に熱が入ると「イギョラ、イギョラ(勝て、勝て)」と声を張り上げる。ところが日本人の応援を聞いていると「ガンバレ」からやがて「負けるな」になる。これが不思議なのだそうだ。彼女から見ると「勝て」ではなく「負けるな」というのは、消極的で気の抜けたものに感じるという。
韓国人の好む唐辛子は、カーッと熱くなって、ハッハッといって口を開ける、ところが日本人の好みのワサビはツーンときて鼻を押さえて、口を閉じる。ここに受身で奥ゆかしさをよしとする日本人との国民性の違いを感じるというのだ。
まっ、今日の試合は負けなければ、引き分けでもいいわけで、「負けるな」が当たってはいるが・・・。
とりあえず負けなくて、いや勝ってよかったですね。
2005.06.08