いつの世にも開拓者と呼ばれる人は沢山いる。新しい分野を切り拓くとき、そこには必ず大きな抵抗があるものだ。その抵抗に打ち勝ってこそ真のパイオニアであり、新しい世界が拓けていく。ライブドアの堀江氏然り、医療の世界では、日本で始めて心臓移植手術を行った和田寿郎教授もいた。彼はその後、殺人容疑で起訴されたと記憶している。その事により、日本の心臓移植は世界から大幅な遅れをとったという。
ファンから裏切り者と罵られながらも、自分の力を信じて一人海を渡って、本場のMLBで大活躍した野茂もその一人であろう。
その野茂が日米通算200勝を達成した。その偉業は名の通り、英雄といえるだろう。アメリカでの勝ち星のほうが、日本でのそれよりはるかに多いのがその理由でもある。
彼のエピソードをサンケイスポーツがこのように伝えている。
2002年5月、ド軍の監督とコーチが野茂を呼んだ。開幕からの不振を理由に、先発から外す可能性がある事を事前に伝えるためだ。
話を終えた後、監督が尋ねた。
「もしキミがこの(監督の)椅子に座っていて、信頼しているベテラン投手が調子を落としたとする。キミならどうするか?」
野茂はしばらく考えた末に、こう答えた。
「その選手を信じているなら、最後まで信じ続けます」
この話し合いの後もローテ落ちさせなかった監督の期待に応えて野茂は、その後先発した26試合で24勝をチームにもたらした。
信じると決めたら、何処までも信じ抜く。自分の力を信じて海の向こうで今も戦い続けている野茂の、日本野球界に及ぼした影響を無視することはできないだろう。と記事は結んでいる。
己を信じ、期待に応える。そんな強い精神を持てない我が身に照らしてみて、MLBで活躍する彼を、最初からBSを通して見続けてきた僕には、畏敬の念すら覚え、今後の活躍をその他の大リーグの日本人選手も含めて期待したい。
訂正があります。
一昨日の「一周切符」の記事の中で、《駅構内では》と言ったところは、《改札内》という意味で使ってしまいました。構内とは、改札も出た建物の中と言う意味なので、一周切符を使うためには矛盾しています。大変失礼しました、そして意味の通じない記事とコメントになってしまい、ちょっと恥じています。訂正と、お詫び致します。
2005.06.17
ファンから裏切り者と罵られながらも、自分の力を信じて一人海を渡って、本場のMLBで大活躍した野茂もその一人であろう。
その野茂が日米通算200勝を達成した。その偉業は名の通り、英雄といえるだろう。アメリカでの勝ち星のほうが、日本でのそれよりはるかに多いのがその理由でもある。
彼のエピソードをサンケイスポーツがこのように伝えている。
2002年5月、ド軍の監督とコーチが野茂を呼んだ。開幕からの不振を理由に、先発から外す可能性がある事を事前に伝えるためだ。
話を終えた後、監督が尋ねた。
「もしキミがこの(監督の)椅子に座っていて、信頼しているベテラン投手が調子を落としたとする。キミならどうするか?」
野茂はしばらく考えた末に、こう答えた。
「その選手を信じているなら、最後まで信じ続けます」
この話し合いの後もローテ落ちさせなかった監督の期待に応えて野茂は、その後先発した26試合で24勝をチームにもたらした。
信じると決めたら、何処までも信じ抜く。自分の力を信じて海の向こうで今も戦い続けている野茂の、日本野球界に及ぼした影響を無視することはできないだろう。と記事は結んでいる。
己を信じ、期待に応える。そんな強い精神を持てない我が身に照らしてみて、MLBで活躍する彼を、最初からBSを通して見続けてきた僕には、畏敬の念すら覚え、今後の活躍をその他の大リーグの日本人選手も含めて期待したい。
訂正があります。
一昨日の「一周切符」の記事の中で、《駅構内では》と言ったところは、《改札内》という意味で使ってしまいました。構内とは、改札も出た建物の中と言う意味なので、一周切符を使うためには矛盾しています。大変失礼しました、そして意味の通じない記事とコメントになってしまい、ちょっと恥じています。訂正と、お詫び致します。
2005.06.17