11月に入って一段と深まりゆく秋を肌に感じるようになり、我が住まいの目と鼻の先にある浅草・鷲(おおとり)神社では、酉の市の準備に余念がない。

今年のおとりさまは11月9日(水)と21日(月)の2日間行われるが、特に今年は12年に一度の“酉年の酉の市”ということで、神社に掲げられる幟旗が新調され、それに合わせて12年間酉の市を見守り、人々の無事平安をご守護いただいた幟旗をお守りとして奉製した「勝幟守」・勝札が授与されるそうです。
頒布期間は一の酉の11月9日からで、数は限定、なくなり次第終了となるので、お求めはお早めにということです。

鷲神社境内とその周辺は熊手のお店が立ち並び、屋台も出て賑いますので、この機会に是非浅草においでください。
2005.11.04


今年のおとりさまは11月9日(水)と21日(月)の2日間行われるが、特に今年は12年に一度の“酉年の酉の市”ということで、神社に掲げられる幟旗が新調され、それに合わせて12年間酉の市を見守り、人々の無事平安をご守護いただいた幟旗をお守りとして奉製した「勝幟守」・勝札が授与されるそうです。
頒布期間は一の酉の11月9日からで、数は限定、なくなり次第終了となるので、お求めはお早めにということです。

鷲神社境内とその周辺は熊手のお店が立ち並び、屋台も出て賑いますので、この機会に是非浅草においでください。
2005.11.04