勿忘草 ( わすれなぐさ )

「一生感動一生青春」相田みつをさんのことばを生きる証として・・・

茶碗蒸し

2005-11-25 00:26:04 | Weblog
 前日が鍋料理だったので、今日は茶碗蒸し、というわけではありません。
秋田の話題でしたので、今日は九州の話題にしました。

 僕は九州が好きである。若い頃、3回ほど九州旅行をした。
海も空も青く、太陽ギラギラ、明るい日差し、そんな南国特有の明るさが好き。

 そして何故か我がブログへコメントをくださる中に、意識したわけではないが、4人も九州の方がいるのが嬉しい。
ひま人さんma-sanさんuragojpさんはぐれ雲さん。(出会い順)
ひま人さんとは、我がブログではあまりお話していませんが、あちらのブログではお話させていただいています。他にも九州の方がいたらごめんなさい。

 大分から熊本を結ぶ九州横断道路を境に、北九州が一回、南九州が一回、その時は屋久島まで足を伸ばしたものだ。そして徳之島への海水浴が一回、都合3回の九州旅行は思い出深いものでした。

 鹿児島で観光バスに乗ったときに覚えた鹿児島弁の「茶碗蒸し」という歌は、全てが正しいかどうかわからないが、今でも覚えている。

  ♪“んだも、こーりゃ、いーけなもんな

    あたいがどん、茶碗なんざ

    日に日に三度も、あるもんせーば、きれいなもんごわっさ

    茶碗に付いた虫じゃろか? めごなどきゃぁるく虫じゃろか?

    まこて、げねこっじゃ、わはっは!
 

 「茶碗蒸し」という料理を知らないお店の主人公が、茶碗に虫がついていると勘違いして言った言葉だそうだが、始めはゆっくり、次第に早く歌っていく。すると意味はわからなくても、鹿児島弁の面白さと、新鮮な響きが楽しい。

 こんな意味だそうだ。 

   うーん、これは、どんなものだろう
   私の家の、茶碗などは
   毎日三度も、洗うので、きれいものなんですがね
   茶碗に付いた虫ですかね? 
   竹籠などを徘徊する虫なんですかね?
   本当に、恥ずかしいことで、ははは!


 節を付けなくても早口で言うと、鹿児島弁の面白さが味わえます。
この歌は鹿児島では有名だそうですが、どなたか詳しいことご存知ですか?

 九州で心に残った場所、事柄。
  ☆関門トンネルを徒歩で渡った事。
  ☆若戸大橋の夕陽
  ☆九十九島の景観
  ☆長崎の夜景 
  ☆長崎平和記念公園
  ☆雲仙
  ☆熊本城
  ☆水前寺公園
  ☆阿蘇のすべて
    (阿蘇めぐりの観光バスの乗客僕一人、
     ガイドさんが隣に座って説明してくれました。)
  ☆阿蘇から別府への山なみハイウェイ
    (この頃は阿蘇ー別府間だけでした)
  ☆別府の城下カレイの味
  ☆宮崎の海
  ☆霧島への途中で見たコスモスの群生
  ☆鹿児島での逢瀬
  ☆指宿温泉・ジャングル風呂
  ☆佐多岬(当時は本土最南端といわれていた)
  ☆屋久島の杉
  ☆徳之島で見たハブとマングースの闘い。
 まだまだ数え切れないほどの思い出があり、九州はまた行って見たい場所のひとつです。
2005.11.25