勿忘草 ( わすれなぐさ )

「一生感動一生青春」相田みつをさんのことばを生きる証として・・・

涙の袋

2008-05-07 00:16:41 | Weblog
 一の谷の合戦で、平敦盛と一騎打ちをし、敦盛を討ち取った熊谷直実(くまがいなおざね)は、敦盛があまりにも幼い少年であったことに衝撃を受け涙を流す。

 その後僧籍に入った直実は、蓮生(れんしょう)と名を改め、敦盛の菩提を弔う。仇を討とうと亡霊となって現れた敦盛の前には、一心に読経する蓮生の姿があった。

-クマガイソウー

◇ 涙の袋 ◇

どこに仕舞い忘れたのだろう
たまには取り出して
口紐を解いて
溜まったものを
換えたいのだけれど

どこに仕舞い忘れたのだろう
私の涙の袋

ー星野富弘さんー

 人は悲しいとき涙を流す。嬉しいときにも涙が出る。東邦大学の有田教授は、涙にはストレス解消効果があるという。涙の理由は問わないらしい。漢語辞典によると、涙には「なさけ、人情、思いやり」という意味もある。

 読経する直実の姿を見た敦盛は、極楽浄土では共に同じ蓮に生まれる身になろうと言い残して姿を消す。今度はクマガイソウと同じ仲間のアツモリソウを探しに行こう。