勿忘草 ( わすれなぐさ )

「一生感動一生青春」相田みつをさんのことばを生きる証として・・・

ダンスレクチャー

2012-11-17 18:29:18 | Weblog
 社交ダンスは奥が深い。楽しむダンスから、スポーツとして健康目的のダンス、またデモなどの見せるダンス、そして競技ダンスへと上を見たらきりがない。しかしそれぞれの目的に合った楽しみ方をすればいい。

 都内では、生バンドで踊れるダンスホールは少なくなったが、我がホール新世紀では、踊りを楽しむお客様へのサービスの一環として、日本のトッププロを招いてのダンスレクチャーが行われた。踊るだけが目的のお客様には申し訳ないが、ちょっとの時間を割いてのレクチャーは、より高度のテクニックで踊る楽しみ方をご教授いただいた。


 講師は、JBDF/プロ・スタンダード部門A級の、三輪嘉広・知子組。お二方のユーモアを交えてのレクチャーに、受講者の皆さんは真剣な眼差しで聞き入る。



手本を示す講師の動きにつられて、自然と体が動く受講者も、気持ちはトッププロ。



そしてカップルを組んでの実践は、あたかもそこは競技場。

レクチャーが終わると、三輪組によるデモンストレーションで、スタンダード部門4種目のお手本を示していただいた。


クイックステップは、宙に浮くほど軽快に


スローフォックストロットは、気品に満ちて


タンゴは、激しく情熱的に


ワルツは、優雅にあでやかに

 これからは高齢化社会で、リタイアしてからダンスを始める方も多いと聞く。上手くなる楽しみと共に、健康と美容、更には若さを保つためにも、自分の身の丈に合ったダンスを楽しんでいただければ、ダンスを生業にしてきた僕にとっても、嬉しい限りである。