リービングハイステーション!出戻りな飛行機人生?5

今が頑張り時.思うように遠征できないなあ。

そして北へ

2016-04-04 00:00:00 | 旅行記
明けて翌日。昔と同じように早朝6時に出発。住んでいたころは車で移動したが、さすがに無いので電車で移動する。

まずは熊本駅へ。まずはダイゴさんがお出迎え。

そしていつの間にか、くまモン駅になっている

そして駅長室にはくまモンが

さらには巨大なくまモンオブジェが。すごい存在感だ。

ガラスにはセンスの良い絵が貼られていた。かっこええ、鉄になっちゃおうか?

横には観光地定番の書割。

ホームに上がると、鹿児島行の700系が止まっていた。

しばらくすると博多行のつばめ号がやってきた。

こちらは800系か。

5号車に乗り込む

室内は2×2アブレストで、飛行機はおろか、JR東海の新幹線を凌駕する(グリーン車並みの)ゆったりした空間が広がる。得した気分だ。ただしコンセントがなかったのが残念。

そしてあっという間にFUK。1タミ前は工事が始まったようだ。数年後には新しいターミナルで、撮影環境も良くなるか?

早速2タミのデッキへ。1年前と変わっていなかった。手前側はガラスで、奥側は鉄格子。カメラ穴の少なさも変わらず。懐かしい。目の前にはスタアラが東京に行くのを待っている。

そこにTGが降りてきた。あれ?B8じゃあ無くなったんだ・・・残念

朝の大移動が始まる。西側ハンガーより東側のスポットまで引っ張られるB735

3タミ側を見ると、PBBが4番までしかない。1~3は撤去され、1、2番は車両置き場になっている。3番はオープンスポット化し、タラップ車がスタンバイしている。

ちなみにさらにその北側、0番スポットは利用されているようだ。

7番からプッシュバックのB7、左エンジンを交換したばかりなのか?

中もきれいだ。

そんなこんなで、3月遠征のメインイベントはFUK!。獲物はJTAのB738,AHXのATR、FDAの10FJなどの新車と、JACボンQの鶴丸機や最近塗り替えの始まったJLJのERJ初期導入鶴丸機。さてどれだけ捕獲できるだろうか?
コメント