引き続きしょんぼりな厚木基地の続きを

T/GしていたE-2Cが姿を消し、しばらくするとオーバーヘッドアプローチで戻ってきた。そしてまたT/Gを繰り返す。そしてフルストップランディングしたと思ったら、すぐにクルーを変更し、再び上がる。CQをパスするためには10日以内にFCLPを完了しなければならず、FCLPスケジュールで真っ先に実施したE-2Cのクルーは10日ルールを過ぎてしまったのか?

しばらくすると、現時点で最新の12号機がタキシングしてきた。垂直尾翼に記載はないが3空所属の模様。

そこへフロンティアがローパス

その合間にラインアップする12号機

更に朝上がったSH-60Kの2号機が降りてきた。こちらもフロンティア同様VX-51所属だ。

更に更に51空所属の11号機も出てきて、この日はVX51ディだな。

しばらくすると聞きなれないコールサインが聞こえてきた。北の方に向かうという。出てきたのはNAVYのP-3C。海軍のP-3Cは久しぶりだぜ。

ラッキーなことに、アルファウェストからクロスランウェイしアルファワンに来てくれた。

モデックスのみならず、小さいながらレターコードまで書かれている。チップにはストライプも入っており、部隊マーク無しは残念だが何年ぶりかにレターの書かれたP-3Cを見たぜ。

それにしても海軍のP-3Cもおでこに怪しいアンテナつけたりアップデートが続いているんだな。

と、油断していたら岩国のバイオレットが突然降りてきた。ラジオ聞きそこなっていたか・・・不覚じゃ。

更にローカルフライトの厚木所属UC-12Fが降りてきて、T/Gを始めた。

徐々に雲が広がってきたなあと見上げると、横田デパーチャーのC-17が頭上を通過。

いくら色付きのE-2Cといえども、何回も目の前を通過すると、撮影する気が失せてきてしまう。こんなアップを撮ってみたり(苦笑)
ここで風が南に巻いてきた。ランチェンも近いと思い、太陽に位置的には少し早いが車を置いてある午後側に移動する。

するとC-2Aが東側エプロンより登場。33号機と

30号機のコンビだ。

2機揃ってラインアップしたがインディビジュアルで上がっていった。こちらもFCLPやり直し組かと思ったが、上がったっきりどこかに行ってしまった。


相変わらずE-2CはT/G、フロンティアはL/Pを繰り返す。移動するタイミングが早くまだ逆光気味だ。
現在海自のP-1は12機納入されており、すべてが厚木にいる。そして未撮影の3空の12号機、51空の11号機の最新コンビを揃ってゲットできたのはラッキーだ。しかし11号機も12号機も垂直尾翼に所属を記入していないのが気になる。今後のトレンドになってしまうのか、配備直後で書かれていないだけなのか?哨戒機もそろそろマーキング復活してほしいなあ。ロービジマークでも構わないので復活希望。

T/GしていたE-2Cが姿を消し、しばらくするとオーバーヘッドアプローチで戻ってきた。そしてまたT/Gを繰り返す。そしてフルストップランディングしたと思ったら、すぐにクルーを変更し、再び上がる。CQをパスするためには10日以内にFCLPを完了しなければならず、FCLPスケジュールで真っ先に実施したE-2Cのクルーは10日ルールを過ぎてしまったのか?

しばらくすると、現時点で最新の12号機がタキシングしてきた。垂直尾翼に記載はないが3空所属の模様。

そこへフロンティアがローパス

その合間にラインアップする12号機

更に朝上がったSH-60Kの2号機が降りてきた。こちらもフロンティア同様VX-51所属だ。

更に更に51空所属の11号機も出てきて、この日はVX51ディだな。

しばらくすると聞きなれないコールサインが聞こえてきた。北の方に向かうという。出てきたのはNAVYのP-3C。海軍のP-3Cは久しぶりだぜ。

ラッキーなことに、アルファウェストからクロスランウェイしアルファワンに来てくれた。

モデックスのみならず、小さいながらレターコードまで書かれている。チップにはストライプも入っており、部隊マーク無しは残念だが何年ぶりかにレターの書かれたP-3Cを見たぜ。

それにしても海軍のP-3Cもおでこに怪しいアンテナつけたりアップデートが続いているんだな。

と、油断していたら岩国のバイオレットが突然降りてきた。ラジオ聞きそこなっていたか・・・不覚じゃ。

更にローカルフライトの厚木所属UC-12Fが降りてきて、T/Gを始めた。

徐々に雲が広がってきたなあと見上げると、横田デパーチャーのC-17が頭上を通過。

いくら色付きのE-2Cといえども、何回も目の前を通過すると、撮影する気が失せてきてしまう。こんなアップを撮ってみたり(苦笑)
ここで風が南に巻いてきた。ランチェンも近いと思い、太陽に位置的には少し早いが車を置いてある午後側に移動する。

するとC-2Aが東側エプロンより登場。33号機と

30号機のコンビだ。

2機揃ってラインアップしたがインディビジュアルで上がっていった。こちらもFCLPやり直し組かと思ったが、上がったっきりどこかに行ってしまった。


相変わらずE-2CはT/G、フロンティアはL/Pを繰り返す。移動するタイミングが早くまだ逆光気味だ。
現在海自のP-1は12機納入されており、すべてが厚木にいる。そして未撮影の3空の12号機、51空の11号機の最新コンビを揃ってゲットできたのはラッキーだ。しかし11号機も12号機も垂直尾翼に所属を記入していないのが気になる。今後のトレンドになってしまうのか、配備直後で書かれていないだけなのか?哨戒機もそろそろマーキング復活してほしいなあ。ロービジマークでも構わないので復活希望。