天下一品@浜松
今年の冬はずっと暖かくて安心していましたが、ついに寒波がやってきました。
ここ数日はかなり寒くなっていて、まさに真冬の状態です。
その寒い中を今回も浜松にやってきました。
その寒さで新幹線が遅れる可能性があり、いつもよりも早めに駅に着いたのは良いですが、早すぎました。
何と順調に動いている新幹線で、普段よりも1本前の便に悠々間に合ってしまいます。
それもひかりですから、さらに早く浜松に着いてしまいました。
これは通常よりも30分時間が余ります。
そこで思いついたのはラーメン屋さんでした。
普段は運動不足でもありますから、歩いて新しいラーメン屋さんを捜してみましょうか。
そんな時に役に立つのがタブレットでして、しっかりとナビゲートしてくれますから安心です。
ただし酔っている時と、日が落ちてからは一気に能力が落ちますがね。
探してみますとチェーン店ですが、「天下一品」さんのお店が見つかりました。
しかも文芸大とは同じ方角にありますから好都合です。
だいたいの経路を確認して、浜松駅から出発です。
すると何としたことでしょうか、歩いている途中から寒波が強くなってきたと思うと、雪が降ってきました。
もう何十回も浜松に来ていますが、雪が降ってきたのは初めてです。
しかもお店探しの時とは参りましたね。
気のせいか風も強くなってきましたから、これは大苦戦です。
それでも雪は積もるほどではなく、傘もいらない程度でしたから幸運でした。
タブレットを時々見ながら道を進んでいきます。
歩くこと30分、ついにお店を見つけました。

これで、「臨時休業」だったりするとブログネタとしては面白いですが、はっきりと落ち込みます。
お店には灯りが付いていてほっと一安心でした。
久しぶりにあのドロドロラーメンが食べられます。
外見を写真に残して、すぐにお店に入ります。

「いらっしゃいませ」
平日の五時過ぎですから、お客さんは全くいませんでした。
それではと大きなテーブル席に一人で座ります。

メニューで確認して、「こってりラーメン(720円)」を注文しました。
こちらのお店はキッパリしていて、ラーメンの種類は3つだけです。
あとはこれにトッピングをするか、定食を付けるかの差ですね。
注文を受けて厨房ではラーメン作りが始まりました。
お冷やを飲みながら出来上がりを待ちますが、ライスの付いた定食があって、これも良さそうだと思いました。
さらには曜日によって餃子のサービスがありました。
今日はそのサービスデイで、安くなっていましたが、これはまたの機会にしましょうか。

そんなことを考えていると、すぐにラーメンが出てきました。
これは相変わらずの個性的なラーメンです。
以前いただいたのは東京のお店で、かなり昔でしたからすっかり忘れていましたが、赤いレンゲが印象的です。

具にはチャーシューが一枚にメンマです。
麺は中細のストレートで、腰もあります。
そして天下一品のそれたる所以がこのスープです。
これが懐かしかったわけですね。
どろっとしたスープは鶏と野菜から作っているようで、脂っこさは全く感じられません。
他にこのようなスープが無いというのは面白いことです。
しかしながら、今では鶏がらパイタンスープのラーメンも出ていますからその元祖と言えるかもしれません。
これは相変わらず美味いですね。
ここで失敗に気が付きました。
そうか、このスープには白飯が合うぞ。
80円追加して定食にすれば良かった。
レンゲでスープを飲みながらそんな反省をしました。

丼の側面にはこんな文字も書かれていました。
たぶん明日は浜松には来れないので行けませんが、次回を楽しみにしておきます。
結局この寒さの中ですから他にお客さんは来ませんでした。
お会計をしてお店を後にします。

ごちそうさまでした。
今年の冬はずっと暖かくて安心していましたが、ついに寒波がやってきました。
ここ数日はかなり寒くなっていて、まさに真冬の状態です。
その寒い中を今回も浜松にやってきました。
その寒さで新幹線が遅れる可能性があり、いつもよりも早めに駅に着いたのは良いですが、早すぎました。
何と順調に動いている新幹線で、普段よりも1本前の便に悠々間に合ってしまいます。
それもひかりですから、さらに早く浜松に着いてしまいました。
これは通常よりも30分時間が余ります。
そこで思いついたのはラーメン屋さんでした。
普段は運動不足でもありますから、歩いて新しいラーメン屋さんを捜してみましょうか。
そんな時に役に立つのがタブレットでして、しっかりとナビゲートしてくれますから安心です。
ただし酔っている時と、日が落ちてからは一気に能力が落ちますがね。
探してみますとチェーン店ですが、「天下一品」さんのお店が見つかりました。
しかも文芸大とは同じ方角にありますから好都合です。
だいたいの経路を確認して、浜松駅から出発です。
すると何としたことでしょうか、歩いている途中から寒波が強くなってきたと思うと、雪が降ってきました。
もう何十回も浜松に来ていますが、雪が降ってきたのは初めてです。
しかもお店探しの時とは参りましたね。
気のせいか風も強くなってきましたから、これは大苦戦です。
それでも雪は積もるほどではなく、傘もいらない程度でしたから幸運でした。
タブレットを時々見ながら道を進んでいきます。
歩くこと30分、ついにお店を見つけました。

これで、「臨時休業」だったりするとブログネタとしては面白いですが、はっきりと落ち込みます。
お店には灯りが付いていてほっと一安心でした。
久しぶりにあのドロドロラーメンが食べられます。
外見を写真に残して、すぐにお店に入ります。

「いらっしゃいませ」
平日の五時過ぎですから、お客さんは全くいませんでした。
それではと大きなテーブル席に一人で座ります。

メニューで確認して、「こってりラーメン(720円)」を注文しました。
こちらのお店はキッパリしていて、ラーメンの種類は3つだけです。
あとはこれにトッピングをするか、定食を付けるかの差ですね。
注文を受けて厨房ではラーメン作りが始まりました。
お冷やを飲みながら出来上がりを待ちますが、ライスの付いた定食があって、これも良さそうだと思いました。
さらには曜日によって餃子のサービスがありました。
今日はそのサービスデイで、安くなっていましたが、これはまたの機会にしましょうか。

そんなことを考えていると、すぐにラーメンが出てきました。
これは相変わらずの個性的なラーメンです。
以前いただいたのは東京のお店で、かなり昔でしたからすっかり忘れていましたが、赤いレンゲが印象的です。

具にはチャーシューが一枚にメンマです。
麺は中細のストレートで、腰もあります。
そして天下一品のそれたる所以がこのスープです。
これが懐かしかったわけですね。
どろっとしたスープは鶏と野菜から作っているようで、脂っこさは全く感じられません。
他にこのようなスープが無いというのは面白いことです。
しかしながら、今では鶏がらパイタンスープのラーメンも出ていますからその元祖と言えるかもしれません。
これは相変わらず美味いですね。
ここで失敗に気が付きました。
そうか、このスープには白飯が合うぞ。
80円追加して定食にすれば良かった。
レンゲでスープを飲みながらそんな反省をしました。

丼の側面にはこんな文字も書かれていました。
たぶん明日は浜松には来れないので行けませんが、次回を楽しみにしておきます。
結局この寒さの中ですから他にお客さんは来ませんでした。
お会計をしてお店を後にします。

ごちそうさまでした。