静岡ラーメン放浪記2

ラーメン大好きな管理人が、自ら食べ歩いた静岡のラーメン店を巡る紀行文と居酒屋放浪記です。
土曜と日曜はお休みです。

餃子の王将@テイクアウトが

2020年05月07日 07時12分21秒 | 居酒屋
餃子の王将@テイクアウトが大好評

 緊急事態宣言も延長が決まり今月いっぱいは辛抱が続きます。
飲食店はどこも苦しんでいますが、その中で健闘されているのが「餃子の王将」さんです。
もともとテイクアウトは行っていて慣れていることもあり、順調にテイクアウトのお客さんがやってきます。
私もテイクアウトで行こうと立ち寄ったんですが、席が空いているのを見つけてついふらふらと引き込まれてしまいました。



 1階のカウンター席は一つ置きにバツ印が貼ってあって、半分しか使用できません。
ちゃんとお客さんの間を空ける対応をされています。
まずは瓶ビールで乾杯です。
今日の席は珍しく餃子焼き台の真ん前です。



 目の前ですからその工程がよく見えます。
まずは鉄のヘラで鉄板の焦げ付きをかき取ります。
次にスプレーで油を鉄板に吹き付けますが、多めにつけていますね。
そこに餃子を並べていきます。

 王将さんの餃子は6個で一人前ですので、これを三個ずつ置いていきます。
片手で三個というのがちょうどいい配分です。
そしてまずは餃子の下面を焼き上げます。
店員さんはひとつずつ持ち上げて焼きかげんを確認していますね。

 そしてある程度焼き進んだら、そこにひしゃくでお湯を注いで蒸し焼きにします。
同時に蓋をするんですが、それでもかなりの水蒸気が立ち上っていきます。
それを避けて店員さんは外に出て行ってしまいました。
そのまま5分ほど焼き上げて出来上がりです。

 お店の前にも中にもテイクアウトの出来上がり待ちのお客さんがいらっしゃいます。
餃子単品ですと早いんですが、チャーハンとかニラレバなども合わせた大きなものが多いですね。
おかげで私の餃子もだいぶ遅れて出てきました。
王将さんでこれほど待たされたのは初めてです。



 その餃子がようやく出てきて、何とか食べられました。
今回も定番の酢コショーです。
やはり焼き立て熱々はいいもんですね。
出来ていく工程を見ているので、いつもよりも美味しく感じられます。



 お隣のお客さんは日本酒を3本空けています。
つまみにはチャーシュー、餃子、麻婆豆腐と豪勢ですね。
はじめは私もテイクアウトで行く予定でしたが、あまりにも忙しそうなので諦めます。
王将さんのテイクアウト重視戦略はうまく行っているようです。

 さて、なぜ今回お店に来たのかという問題ですが、前回いただいた「餃子1人前無料券」の期限がもう無いからでした。
これで無事消化できたので一安心しました。
次回はラーメンのテイクアウトに挑戦したいです。
どうもごちそうさま。




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする