餃子の王将@コロナ対策は
水曜日のお仕事終わり、今夜は地下街の「まるちゃん」さんに行く予定でした。
しかしお店に着くと、外からもわかるぐらいでかなりの賑わいでした。
そして手前の席にグループ客が多いですね。
まだ不安感は否めないので、今夜はやめておくことにしました。
地上に出て、さて、どうしようか悩みます。
それではと「ナカミヤ」さんに行くことにしました。
しかしお店に着くと明かりが点いていません。
どうやらこちらはまだ営業再開されていないようでした。
ひょっとしたらかぶら屋さんと同じで、「モツ」の流通が回復していないせいなのかもしれません。
しかしこれで万策尽きました。
ということは苦しい時の王将さんです。
だいぶ遠回りになりましたが、呉服町の「餃子の王将」さんにやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/55/604a9929ad354cf9cdbb7343eae339e1.jpg)
お店に入ると前回とは様子が違っています。
カウンターに仕切りが付いていますね。
一席置きに座るようになっていて、間にはプラスティックの透明な仕切りが作ってありました。
これは新しいコロナ対策です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fd/eca769c92119d220438cde4e20b63e27.jpg)
奥のカウンター端に座って、まずは瓶ビールです。
同時に注文も済ませてしまいます。
前回は餃子でしたが、今回はニラレバに戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/02/fba131a06c74c99490d6b1023ae5c493.jpg)
目の前の厨房では何かトラブルが発生したようです。
料理人の若い男性が手を怪我したということですが、大けがではないようで絆創膏を張っていました。
もう終了時間が近いせいか、店員さんもリラックスしている様子です。
すぐにつまみが出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1f/9f2c621c275d6eb674dad30f7c38425d.jpg)
最近気に入っている、ジャストサイズの「ニラレバ炒め」です。
これがまた美味いんですね。
炒め方が絶品で、もやしとニラもシャキシャキしていていい感じです。
そして味付けも私好みです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f3/9fb49a29f5a7902f8b8d072af762d8c9.jpg)
先日の野菜炒めと比べると全く違うのは野菜がくったりしていない点ですね。
レバーも美味しいし、やはりこれが定番かな。
今夜はテイクアウトの注文もなく、お店も空いていました。
お土産の餃子もすぐに出来て、準備は万端です。
20分でビールを飲み干してお会計をします。
なんと1階には私以外誰もいませんでした。
お会計の時に店員さんに聞くと、どうやら2階の席も利用できるようでした。
テーブル席も離してあって、対策済みだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/29/25bf9dee9fbadf5c37d11082e594233b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fc/30a60fd0714432b0678b50a2ac675296.jpg)
そのまま家に帰って、テイクアウトの餃子で飲み直しです。
これはもちろん安心の美味しさです。
いつもごちそうさまです。
水曜日のお仕事終わり、今夜は地下街の「まるちゃん」さんに行く予定でした。
しかしお店に着くと、外からもわかるぐらいでかなりの賑わいでした。
そして手前の席にグループ客が多いですね。
まだ不安感は否めないので、今夜はやめておくことにしました。
地上に出て、さて、どうしようか悩みます。
それではと「ナカミヤ」さんに行くことにしました。
しかしお店に着くと明かりが点いていません。
どうやらこちらはまだ営業再開されていないようでした。
ひょっとしたらかぶら屋さんと同じで、「モツ」の流通が回復していないせいなのかもしれません。
しかしこれで万策尽きました。
ということは苦しい時の王将さんです。
だいぶ遠回りになりましたが、呉服町の「餃子の王将」さんにやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/55/604a9929ad354cf9cdbb7343eae339e1.jpg)
お店に入ると前回とは様子が違っています。
カウンターに仕切りが付いていますね。
一席置きに座るようになっていて、間にはプラスティックの透明な仕切りが作ってありました。
これは新しいコロナ対策です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fd/eca769c92119d220438cde4e20b63e27.jpg)
奥のカウンター端に座って、まずは瓶ビールです。
同時に注文も済ませてしまいます。
前回は餃子でしたが、今回はニラレバに戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/02/fba131a06c74c99490d6b1023ae5c493.jpg)
目の前の厨房では何かトラブルが発生したようです。
料理人の若い男性が手を怪我したということですが、大けがではないようで絆創膏を張っていました。
もう終了時間が近いせいか、店員さんもリラックスしている様子です。
すぐにつまみが出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1f/9f2c621c275d6eb674dad30f7c38425d.jpg)
最近気に入っている、ジャストサイズの「ニラレバ炒め」です。
これがまた美味いんですね。
炒め方が絶品で、もやしとニラもシャキシャキしていていい感じです。
そして味付けも私好みです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f3/9fb49a29f5a7902f8b8d072af762d8c9.jpg)
先日の野菜炒めと比べると全く違うのは野菜がくったりしていない点ですね。
レバーも美味しいし、やはりこれが定番かな。
今夜はテイクアウトの注文もなく、お店も空いていました。
お土産の餃子もすぐに出来て、準備は万端です。
20分でビールを飲み干してお会計をします。
なんと1階には私以外誰もいませんでした。
お会計の時に店員さんに聞くと、どうやら2階の席も利用できるようでした。
テーブル席も離してあって、対策済みだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/29/25bf9dee9fbadf5c37d11082e594233b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fc/30a60fd0714432b0678b50a2ac675296.jpg)
そのまま家に帰って、テイクアウトの餃子で飲み直しです。
これはもちろん安心の美味しさです。
いつもごちそうさまです。