静岡ラーメン放浪記2

ラーメン大好きな管理人が、自ら食べ歩いた静岡のラーメン店を巡る紀行文と居酒屋放浪記です。
土曜と日曜はお休みです。

へそ@ボトルが

2023年08月01日 05時29分07秒 | 居酒屋

へそ@ボトルが

 平日の午後5時すぎです。
今日の飲み歩きは久しぶりに、「へそ」さんにやってきました。
この看板も久しぶりです。
そしていま気が付きましたが、営業時間が16時からになっていますね。

 

 以前は昼間から営業していましたが、これは変更なのかな。
しかしご飯の看板もありますから、たぶん間違いなんでしょう。
とはいえまずはお店に入ることにします。
すると珍しく先客は一人もいらっしゃいませんでした。

 

 店長さんがお一人で暇そうにしています。
私はいつものカウンター端に立ちました。
まずはいつものチューハイを注文します。
タイムサービスで税抜き199円のチューハイは美味しいですね。

 

 さて、ふと右手を見ると以前は無かったこんな張り紙がありました。
なになにへそさんでもボトルを始めたのか。
しかもけっこう安いぞ。
キンミヤの720ミリが税抜きで990円だと書いてあります。

 

 氷は無料ですが、緑茶割り専用らしいです。
その静岡緑茶のピッチャーが税抜きで300円だと書いてありました。
これを使えばかなり安く飲めそうですね。
なお、ボトルの有効期限は1カ月と出ていました。

 まあ、二人で入れればほぼ完結しますから、グループで飲むにはコスパがいいでしょう。
一人でがっつり飲んでも二三回は使えます。
これはぜひ一度使ってみたいですね。
そしてすぐに注文したおつまみが出てきました。

 

 こちらは「スジぽん」です。
鶏のハラミ肉だそうで、それを茹でてポン酢を掛けた一皿でした。
税抜きで299円です。
鶏肉は美味しいですが残念ながら大根おろしが作り置きで味がしなかったです。

 しばらくするとようやくお一人のお客さんが入ってきました。
やはり午後5時過ぎぐらいから来るお客さんが多いようです。
一人二人と入ってきて私が帰るころには10人近くなってきました。
しかしさすがにこのボトルを入れている方は一人もいませんでした。

 

 私は二杯目のチューハイを注文します。
カウンターの前には例のキンミヤのボトルがずらりと並んでいます。
途中からはヘルプの店員さんも出勤してきてお店は二人体制になりました。
さすがにお客さんが増えてくると一人では回しきれませんね。

 さて、今日は珍しくメインのお店を予約してあります。
そのお店の開店時間が午後6時でした。
したがって時間調整でここに来ているわけですが、時間はそろそろ6時です。
そこで二杯目を空けて、そのままお会計をしました。

 次回はキンミヤだな。
ごちそうさまでした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする