プラモニュメント5
ネタが切れた時のピンチヒッター、またもや登場です。
そして多分これが最後になります。
静岡市の中央部にいくつか点在するプラモニュメントですが、今回は駿府城公園にあるものです。
場所は外堀の脇で、新静岡セノバにも近い橋のたもとですね。
このモニュメントは金色に輝いた甲冑です。
たぶんこれが一番見栄えのするものですね。
実際にこれを切り取って組み立ててみたくなりました。
そしてもう一つおまけがあります。
これはモニュメントではありませんが伊勢丹の近くにこんなお触書がありました。
令和5年3月25日と書いてありますから、できたのはつい最近だということです。
江戸時代の、高札場だということですが、これも面白いですね。
なお、この辺りは江戸時代には「札之辻」と呼ばれていて、高札が出されていたところだそうです。
家康さんの大河ドラマも終わって、静岡市も静かになってきました。
一時的なブームで終わらないように、いろいろと工夫していくことも大事ですね。
では、お疲れさまでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます