静岡ラーメン放浪記2

ラーメン大好きな管理人が、自ら食べ歩いた静岡のラーメン店を巡る紀行文と居酒屋放浪記です。
土曜と日曜はお休みです。

ルミネtheよしもと@2年ぶりに

2023年12月18日 07時11分05秒 | 日記

ルミネtheよしもと@二年ぶりに

 

 「日高屋」さんを出たのは午後1時40分でした。
そこから歩いてルミネに向かいます。
エレベーターで7階にあるよしもとの会場に着きました。
今日の公演は午後2時からですから、それにぴったり間に合いました。

 

 まずは前説で、私の知らない若手のコンビが出てきます。
私の席の前あたりには高校生の集団が座っていましたが、どうやら熊本から修学旅行で出てきた一行のようでした。
しかし前半の席は満席でしたが、後半の席はまったくお客が入っていませんでした。
全体的には半分ほどの入りでしょうか。

 コロナの時でもそこそこ埋まっていましたが、今日はかなり少ない観客で拍子抜けしました。
そして無時前説も終わって、いよいよ公演がスタートしました。
本日の出演者は9組で、出演された順番にそれぞれの感想を書いてみます。

1.ヨネダ2000
女性二人の凸凹コンビで、私は初めて見ました。
非常に元気がよく声も出ていました。
これはなかなかの有望株ですね。

2.華山
男性二人の漫才。
活気はありますが、これがうるさく聞こえてしまうのはまだネタが作り切れていないように感じました。

3.くらげ
どこかで聞いたようなネタでうまく作られています。
実力は感じられますが、もう一息というところか。

4.おかずクラブ
テレビではよくお見かけしますが、漫才で見たのは初めてでした。
しかしこの体を張ったネタは迫力満点で、実に良かったです。
今回出た9組の中では一番の出来でした。
これはまた見たいコンビでした。

5.フルーツポンチ
流行語に目をつけたのはいいんですが、これもいまいちでした。
ネタの運びにまだ一息足りない感じでした。

6.おいでやす小田
ピンのネタですが、うまく構成されていて分かりやすい。
レストランではよくある感じの展開でしたが、楽しい着想で笑えました。
このあたりはさすがのベテランですね。

7.ガクテンソク
これもどこかで見たようなネタでしたが、いい声ですね。
最後には見事なハーモニーで場を盛り上げてくれました。
こういう意表を付いた展開は素晴らしかったです。

8.東京ダイナマイト
ハチミツジローさんが杖をついていたのが気になりました。
声も出ていないし、やはり健康面で十分でないのは苦しいですね。

9.木村祐一
最後のトリを飾るのがこの方です。
写真を使ったネタは彼の十八番ですね。
何回か見ていますが、今回も楽しく見られました。
地道に作ってあります。

 以上で無事終了。
満足して会場を後にしました。
やっぱり漫才は面白いですね。

 

 さて、新宿駅に戻ってそこから山手線で渋谷に着きました。
するとハチ公が大人気でした。
外国人の観光客がその前で記念写真を撮っています。
その前では皆さんおとなしく行列を作って並んでいました。

 

 誰が指示するわけでもなく自主的に譲り合って並んでいるんですね。
 これは素晴らしいマナーです。
では次のお店に向かいます。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日高屋@新宿 | トップ | あばら家別館@煮込みが変わった »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事