静岡ラーメン放浪記2

ラーメン大好きな管理人が、自ら食べ歩いた静岡のラーメン店を巡る紀行文と居酒屋放浪記です。
土曜と日曜はお休みです。

鳥メロ@変わりました

2022年10月14日 07時10分51秒 | 居酒屋

鳥メロ@変わりました

 

 今日は平日の一人飲み歩きです。
その1軒目に決めたお店は、南町の「鳥メロ」さんでした。
しかしお店に近づいてみると、何かが違います。
たしか生ビールが格安でしたが、それがないぞ。

 

 前回の訪問は八月でしたが、その時の看板商品が「生ビール199円」と1本99円からの焼き鳥でした。
いつの間にかその看板商品がなくなっているようです。
しかしこの時はそれほど深く考えもせずにお店に入りました。
時間は午後4時10分過ぎですから、もちろん先客はいらっしゃいませんでした。

 

 入口でしばらく待つと、奥から店員さんが出てきました。
一人ですというとカウンターを勧められましたが、私はもちろんテーブル席にします。
まずはファーストドリンクを聞かれますが、やはり199円の生ビールはやっていないとのことでした。
メニューからホッピーがあるのを見つけて、とりあえずそれを注文します。

 

 

 ドリンク類はそこそこ安めの設定になっていますね。
なお、タブレットで注文するのは前と同じでした。
おつまみのメニューも以前とはだいぶ変わっています。
するとすぐにホッピーセットが出てきました。

 

 おや、ここはワンウェイボトルだったか。
まあ少し量が少ないですが、これは仕方がないか。
少し迷いましたが、おつまみは「炙りしめ鯖」を選びました。
それがあっという間に出てきてびっくりです。

 

 

 そして目の前でしめ鯖を炙りだしました。
店員さんがバーナーを持って、点火します。
ゴーっとものすごい音がします。
しめ鯖が見る見るうちに焼けていきます。

 

 出来上がった炙りしめ鯖はこんな感じでした。
薬味がからしというのが面白いですが、これは温かいからなんでしょう。
しめ鯖は強めに下味が付いているので、お醤油を付けなくてもこのままいただけます。
するとしばらくして例の店員さんがやってきました。

 

 卓上に置いたのが新しいホッピーの瓶でした。
彼の言葉によると本来はこのリターン瓶のものが出るんですが、配達が遅れたのでワンウェイボトルを出したということです。
そのためにまだ冷えていませんがよろしかったら使ってくださいと言います。
これはたぶん私がホッピーの瓶を見て怪訝な顔をしたせいでしょう。

 

 2本あるのは嬉しいですが、そうは言っても飲める量は限られます。
これは結局半分ほどは残すことになってしまいました。
ここで壁を見るとメニューのリニューアルが出てきました。
どうやら9月15日からメニューが大変更されたようです。

 そして嬉しいことに「お通し」がなくなったということでした。
まあ、この塩昆布キャベツは結構気に入っていましたが、デフォルトとなるとたまには避けたくなります。
確認のためにメニューを見てみます。
生ビールは中で315円ですから、まだまだ安いです。

 

 そしてホッピーの写真はしっかりリターナブル瓶ですね。
ホッピーセットで300円はかなり安いです。
もちろんナカのお代わりは必須です。
するとお店の前が賑やかになっています。

 

 窓際の席なので、歩道に人が集まっているのがよくわかります。
これはどうやらバスの乗り合い場所になっているようで、そのお客さんが並んでいるようでした。
さすがにしめ鯖だけでは少ないので焼き物を注文します。
鳥皮串が出てきました。

 

 これはまあ普通ですね。
「鳥メロ」さんは鶏がメインですから、なかなかよさそうなつまみが見つかりません。
そのあたりは今後の課題かな。
もう一杯追加したいところですが、実は今日は次のお店に予約を入れています。

 一人ですので予約するということはまずないんですが、期限切れになるポイントがあるのでそうしました。
したがってホッピーが残ったんですが、これは諦めました。
1時間弱でお会計をして、次のお店に向かいます。
ごちそうさまでした。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 餃子の王将@担々麵 | トップ | 美酒トロ徳川さん@紺屋町 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

居酒屋」カテゴリの最新記事