静岡ラーメン放浪記2

ラーメン大好きな管理人が、自ら食べ歩いた静岡のラーメン店を巡る紀行文と居酒屋放浪記です。
土曜と日曜はお休みです。

一番鶏@もちろん

2019年01月25日 07時15分28秒 | 居酒屋
一番鶏@もちろん



 お仕事終わりの月曜日、今年二回目の一番鶏さんです。
まずはお店をのぞいてみますが、空いているようで一安心です。
しかし中に入るとカウンターの端席に男性の一人客がいらして、私は反対側の端に座ります。
他のお客さんは宴会のグループだけで、やはり空いていますね。



 前回入れたボトルを出してもらって、いつもの水割りで飲み始めます。
今夜も全く同じ注文を紙に書いてお渡ししました。
まずはお通しのキャベツが出てきます。



 そういえば昨夜の宴会でもキャベツが出てきましたが、同じキャベツでもシャキシャキ感が全く違うのが不思議です。
これはなぜなんだろうかね。
切り方が違うだけではないような気がしますが、面白いです。

 奥の座敷では鍋が出てきたようで、おかみさんがその説明に四苦八苦していました。
ひっきりなしにコールベルが鳴るのは、けっこう注文の多いお客さんです。
お皿をひっくり返してしまったようで、ひときわ大きな声が上がっていました。



 私のほうはお馴染みのおつまみを前に、一人静かに飲んでいます。
最初に手羽先、遅れてやきとりです。
おや、今夜のとり皮はいつもと違うぞ。
食べてしまってから気が付きましたが、いつもよりも肉の部分が多かったようです。



 2杯目に進むとカウンターのお一人さんがお帰りになって、私一人になりました。
宴会のお客さんは遅くから始めたようで、まだまだ追加の注文が入っています。
それでもお店は新しく入るお客さんはなく、やはり月曜日は鬼門のようでした。
まあ、私にとっては静かに飲めて良かったです。

 別に時間を計って飲んでいるわけではないんですが、そろそろ酔ってきたかと気が付くと1時間経っています。
毎回同じ量のショーチューが消えていくのが面白いです。
今回も1本で3.5回のペースは維持しました。

 1時間でお会計、その金額も覚えてしまいました。
今夜もごちそうさまでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

串カツ田中@たこ焼きパーティー

2019年01月24日 07時18分50秒 | 居酒屋
串カツ田中@たこ焼きで



 今日は新年会です。
場所は静岡市葵区呉服町の「串カツ田中」さんです。
そしてコースですが、「たこ焼き食べ放題コース(税込み3218円)」を選びました。
このコースは初めてですが、楽しみですね。



 開始時間は午後5時。
メンバー三人そろってお店に入りました。
日曜日ですが、意外にお店は混んでいました。
一番奥のテーブル席に案内されて、まずは生ビールで乾杯です。



 そしてお馴染みキャベツです。
お代わり自由だということですが、一度だけお代わりをしました。
辛いソースがよく合いますね。





 テーブルの真ん中にはガスコンロとタコ焼き器が置いてあって、これが本日のメインです。
まずはたこ焼きの粉と具にタコと紅ショウガが出てきました。
この串でたこ焼きを作るようです。
なお、たこ焼きの正しい作り方も書いてありました。



 まずは鉄板を温めて、そこにタコ焼きの液を流し込みます。
具をちりばめて、出来上がるのを待ちますが、けっこう時間が掛かりますね。
その間におつまみも出てきました。
さて、これは何でしょうか。



 答えは「ポテトサラダ」です。
ジャガイモにマヨネーズ、ゆで卵に粒こしょうです。
これをすりこぎでつぶして混ぜます。
これはなかなかいいアイデアでした。



 定番の枝豆も出てきましたが、たこ焼きづくりに忙しくてなかなか売れません。
ひっくり返すのが結構忙しいんですね。
なお、火は弱めにしないとすぐに焦げてしまいますから、注意が必要です。



 ビールはすぐに空いて、「ホッピー」を注文しました。
飲み放題のメニューにホッピーがあるのは好感度大です。
時間が掛かりましたが、なんとかたこ焼きが出来上がってきました。



 この最後にまとめるのが難しいですね。
皆さん苦労されていました。
出来上がったタコ焼きです。



 なお、たこ焼き専用のソースがあって、これを掛けていただきました。
たこ焼きには下味が付いているので、ソースは少な目でも十分いただけます。
このたこ焼きが大好評でした。
苦労して作っただけあって、愛着があるんですね。



 そこに串カツが出てきました。
当然たこ焼きだけではないですね。
豚肉にウズラの卵、レンコンです。



 ホッピーのナカをお代わりです。
ショーチューの量も多めですが、飲み放題なのでそこは関係ありません。
続いて出てきたのは鰺のたたきでした。



 しかしこれはできれば個別で出してもらいたかったです。
結局お皿をもう1枚出してもらって分けましたが、その分テーブルが狭くなりました。
そして時は流れ、ホッピーもセットでお代わりです。



 その間にタコ焼きも追加しています。
二回目になると作り方もいいかげんになってきています。
結局かなり焦がしてしまいましたが、これは油が引いてなかったせいではないかという結論になりました。



 そこで三回目のたこ焼きは新しい鉄板に代えてもらいました。
しかし結論から言うとそれほど変わらなかったです。
やはり酔っぱらってくるとかなりいいかげんになるということがよくわかりました。



 串カツの第二弾です。
赤いものは大阪名物の紅ショウガですね。
これを考えた方は天才です。



 まだまだホッピーのお代わりです。
中をダブルで、と注文したら、かなりの濃さになってしまい、これが効きました。
この日はかなりホッピーを飲みましたね。



 さて、この「串カツ田中」さんは全席禁煙です。
そのために店内は快適ですが、中にはタバコを吸いたい方もいるようです。
私たちの後ろ側にドアがあって、そこから外に出ると喫煙場所になるようでした。
たまにそこから出て行く方がいて不思議だなと思っていましたが、そのわけが分かりました。



 お店では「チンチロリン・ハイボール」のイベントもやっていて、けっこう賑やかです。
こちらは飲み放題なのでそこは蚊帳の外でした。
お客さんは若い方が多かったですね。



 何やかんやで2時間たっぷり楽しんでお開きになりました。
このコースなかなか良いですね。
また来ますよ。
ごちそうさまでした。

 
 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

へそ@サメ疑惑

2019年01月23日 07時21分01秒 | 居酒屋
へそ@サメ疑惑

 金曜日の夜、お仕事終わりの寄り道です。
しかしこの金曜日は居酒屋さんが混んでいて、いつも苦労させられます。
今夜も予定していたお店が満員で入れませんでした。
そこで飛び込んだのが先週も行ったばかりの「へそ」さんでした。



 前回早い時間は空いていましたが、今夜はどうでしょうか。
お店に着くと、入口に店員さんがたたずんでいました。
中を見るとしっかり空いていたのでそのままお店に入ります。
まずはカウンターの端席に立ちました。



 店員さんはけっこう多く、厨房に男性が二人、女性の店員さんも三人いました。
しかしお客さんは奥のテーブルに三人と手前に二人だけで空いていますね。
まずはホッピー(税抜き430円)で乾杯です。
なお、ハンガーは遠いので、コートはたたんでカウンターの下に置くことになります。



 おつまみには前回気に入った「鮫軟骨の梅水晶(同180円)」です。
梅の風味がお酒を進めますね。
しかしここでとんでもない事件に気が付きました。
まずはメニューをよく見てください。



 メニューには「鶏軟骨の梅水晶」と書いてあります。
えー、サメじゃなかったのかい。
これはまずいんじゃないかい(笑)
だって、店内の張り紙には「鮫軟骨」と書いてありますし、レシートもそうでした。

 そして肝心の現物はどうかといいますと、分析したわけではないですが、確かに鶏軟骨に近いものでした。
軟骨以外に何かの魚卵も混ざっていますね。
まあ、美味しいんでかまわないですが、これはしっかりさせておいたほうがいいかと思いますね。



 もう一品のおつまみは、これも前回と同じでおでんをいただきました。
具は、「牛スジ(121円)」と「平天(121円)」です。
おまけに牛すじのかけらみたいなものも付いていました。
これも美味しいですね。



 となるとナカ(220円)のお代わりです。
ジョッキが小さいので今日はナカ三でいけそうです。
また一組お客さんが入ってきました。
そこで困ったことになりました。

 というのは現在私以外のお客さんは三組ですが、すべて喫煙者でした。
カウンターは私一人ですが、テーブル席からたばこの煙がずんずんと流れてきます。
みな20代から30代ぐらいの若い男性ですが、こういうこともあるんですね。
換気が悪いわけではないですが、やはり気分がすぐれません。



 そこでメニューを見ると面白そうなセットが見つかりました。
この「晩酌セット」は気が付きませんでした。
真ん中のステーキセットはかなりお得ですね。
よし今度はこれに挑戦してみようか。



 二回目のお代わりをしましたが、さすがに最後は濃い目になりました。
お客さんの少ないことも気になりますが、注文も少ないので店員さんは暇そうにしていました。
静岡の立ち飲み文化はまだまだといった感じですね。
私はペースが速く、30分少々でお会計をします。

 3杯3品で税込み1395円でした。
サメ疑惑の追及に、また来ようかと思います。
ごちそうさまでした。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜楽@ネギ味噌ラーメン

2019年01月22日 07時15分44秒 | ラーメン(静岡市内)
喜楽@ネギミソラーメン



 今日のラーメンはお馴染み神明町の「喜楽」さんです。
最近ですが静岡市内の老舗のラーメン屋さんやお蕎麦屋さんが相次いで閉店されています。
昔懐かしい美味しいラーメンが食べられるうちに1杯でも食べておこうと、今回は新しいメニューに挑戦です。



 この「喜楽」さんですが、平日の午前11時半から2時間だけという営業時間です。
したがって美味しいラーメンの食べられる時間は限られています。
今日はその開店と同時にお店に入りました。
もちろん一番乗りですね。

 カウンターの端に座って、お冷やが出るのにあわせて「ネギ味噌ラーメン(650円)」を注文しました。
女将さんがすぐに厨房に向かいます。
ご主人と共同作業ですからあっという間にラーメンが出てきました。



 こちらのメニューを紹介させていただくと、スタンダードのラーメンが550円、半チャーハンとのセットが750円です。
私の定番、「うま煮ラーメン」と「辛口らーめん」は700円ですからこれも安いですね。
不思議なのが「味噌ラーメン」は確か700円か650円ですが「ネギ味噌ラーメンが安いことです。
これはまだ試していないのでよくわかりません。



 そうそう、「ネギラーメン」というものもあってこれはみそと同じ650円でした。
ここではいつも「うま煮ラーメン」一本やりですが、たまには他のものにチャレンジしたくなりました。
そのネギ味噌ラーメンが出てきました。



 具にはチャーシューが一枚にメンマ、わかめとどっさり乗った白髪ネギです。
さすがに名前に出ているだけあってネギが大盛りでした。
そして上にはゴマがたっぷりかけてあります。
スープは味噌がそれほど主張しておらず、あっさりとしたみそ味でした。

 麺は細麺の縮れで、多少柔らかめですね。
シャキシャキのネギが体に良さそうです。
冬場は風邪の予防でネギが一番です。
久しぶりにこれだけたくさんのネギをいただきました。

 メニューを見直すとまだ食べたことのないものがいくつかあります。
喜楽さんはメニューを絞ってあって、ラーメンにチャーハンと缶ビールだけです。
中華屋さんによくある、焼きそばや餃子はまったくありません。

 ここでふと思いつきましたが、ここでは「タンメン」はまだ食べていませんでした。
中華屋さんのタンメン、昔はラーメンの次に人気でしたが、今では見かけることもありません。
よし、次回はこれにしよう。

 ネギ味噌ラーメンを食べ終わってお会計をします。
接客も丁寧ですし、いつもほっとする街中華の定番のお店です。
これからも長くやっていただきたいですね。

 ごちそうさまでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガスト@一人二次会

2019年01月21日 07時22分05秒 | 居酒屋
ガスト@一人二次会



 今日は珍しく祝賀会に参加しました。
立食形式なのであまり食べることもできず、お酒ばかりお代わりをして飲んでいましたが、無事終了です。
しかし、お家に帰るにはまだ少し時間があります。

 周りはあまり飲まない方ばかりなので、私一人で寄り道をすることにしました。
しかし日曜日なのでめぼしいお店は定休日です。
そうだ久しぶりにガストにでも行ってみるか。



 やってきたのは呉服町のガストさん。
さすがに日曜の夜だけあって、お店はかなり混んでいました。
窓際の席が一番好きですが、そこは満員なので手前の席に案内されました。
お隣さんは高校生ぐらいの女性がお二人です。



 まずは赤ワインのデキャンタです。
生ビールでもよかったんですが、それですと1杯では済まないのでこれにしました。
そしておつまみはお食事もかねてヘビーなものにしました。
というのもさるクーポンで、現在半額のサービス中だったからでした。



 しばらくしてそれが出てきました。
チーズインハンバーグとエビフライのセットです。
これが税込みで半額価格458円です。
けっこうなボリュームですね。





 ハンバーグにはもちろんチーズが入っていて、切り口からそれがじわっとはみ出してくれます。
久しぶりにいただくと、これも美味しいですね。
お客さんは女性が多く、やはりおしゃべりが目的のようですね。
そこに入ってきたのは30代ぐらいの男性一人客で、パソコンを出して何やらやっています。

 お酒はなく普通にお食事をされていましたが、その間もパソコンは放しません。
最近の若い方はながら食事が当たり前のようです。
お隣の女性もスマホを見ながら話していて、何か不思議な気がしました。

 すると男性が店員さんを呼んで、ライスの大盛りを追加注文しています。
私はおかずだけでも苦労しているのにすごい食欲で驚きました。
私にはエビフライの分が余分で、後半は食べるのに苦労してしまいました。

 男性は食べ終わるとあっという間にお会計をして帰っていきます。
日曜日のファミレスはいろいろなお客さんがいますね。
私もなんとか食べ終わってお会計です。
ごちそうさまでした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする