デジカメ散歩日記

自然は四季折々我々を楽しましてくれる。とりわけ散歩道の野草花や野鳥たちの姿を観ていると時間の経つのもわすれる。

タツナミソウ

2009年05月19日 | 山野草

Tatunamisou090519s   空は薄い雲におおわれているが,ときおり日ざしもある。朝の散歩は「兄弟山」(おとどいやま)周辺の山道へ。エゴノキやガクウツギ,コバノガマズミ,そしてヤマボウシも花をつけだした。山の斜面では,ソクシランやニガナ,キュウリグサ,コウゾリナ,そしてタツナミソウも見かけた。タツナミソウは草原に生える多年草で,日の当たる方向に向かって繊細な模様のある花をつける。

  今日の一枚はタツナミソウ(立浪草)とする。花の咲き方と模様が「泡立つ波」を連想させることからこの名がついたらしい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする