デジカメ散歩日記

自然は四季折々我々を楽しましてくれる。とりわけ散歩道の野草花や野鳥たちの姿を観ていると時間の経つのもわすれる。

アキチョウジ

2016年10月14日 | デジカメ散歩日記

アキチョウジ(シソ科/ヤマハッカ属)

    好天気である。所要を済ませ、「一の坂川ダム」周辺および山地の集落(天畑地区)周辺を散策した。今日も出迎えてくれたのは「野菊」たちである。白い花をいっぱいつけ「撮って~」と競うように咲いている。しばらく歩いていると木陰でアキチョウジ(シソ科/ヤマハッカ属)を見かけた。これを今日の一枚とする。草丈が50センチくらいの先端付近に、長さが1.5センチくらいの青紫色の可憐な花をつけている。「秋に丁字形の花を開く」ことからこの名があるとのこと。今日のもう一枚は、これまた「シソ科」のイヌコウジュとする。この時期、枝分かれた茎に径が2~3mmくらいの小さな小さな淡紫色の唇形の花をつける。そして今日も「野菊」たちをUPする。

イヌコウジュ(シソ科)・・・花穂に2~3mmの小さな小さな唇形の花をつけている


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする