デジカメ散歩日記

自然は四季折々我々を楽しましてくれる。とりわけ散歩道の野草花や野鳥たちの姿を観ていると時間の経つのもわすれる。

アレチヌスビトハギに出会った

2018年08月31日 | デジカメ散歩日記

アレチヌスビトハギ(マメ科  北アメリカ原産の帰化植物)

空は雨雲に包まれているが晴れ間も見える。そんななか山地の集落・岩杖地区へ向かい周辺を散策した後、Jeepで佐々並地区へも向かい周辺を散策した。岩杖地区では、センニンソウ、ゲンノショウコ、ボタンズル、そして、お気に入りのアレチヌスビトハギを見かけた。これを今日の一枚とする。ネットによると、北アメリカ原産で、比較的近年入ってきた「帰化植物」だとのこと。佐々並地区では、ナンバンギセルを見かけてたので これを今日のもう一枚とするほか、前記のボタンズル、ゲンノショウコ、そして今日も出会った(佐々並地区で見かけた)ツルリンドウなどをUPする。

ナンバンギセル(ススキ、ミョウガなどの根に寄生する植物)

今日もツルリンドウに出会った

ボタンズル:センニンソウと間違えるが葉の形状が異なる

ゲンノショウコ(フウロソウ科)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする