デジカメ散歩日記

自然は四季折々我々を楽しましてくれる。とりわけ散歩道の野草花や野鳥たちの姿を観ていると時間の経つのもわすれる。

サワハコベやタニギキョウ

2021年04月23日 | デジカメ散歩日記

サワハコベ(ナデシコ科)

曇り空ではあるが時折日ざしもある。そんななか所要を済ませ久々「兄弟山」(おとどいやま)方面に向かい山林道(林道糸米谷山線)を歩いた。まずは、林下のやや湿った場所で径が10mmほどの小さな白い可憐な花を咲かせた植物を見かけたサワハコベを見かけた。また、そのすぐ近くでは同じく白い小さな可憐な花を咲かせたタニギキョウ、これまた小さな花をつけたスミレ・ツボスミレを見かけた。さらに歩をすすめていると、白色で先端がすこし緑色をおびた筒状の花をぶら下げた植物・ホウチャクソウに出会ったのをはじめ、オニタビラコ、ハルジオン、ニガナ、ヒメハぎ、林の縁では早くもコガクウツギが咲きはじめているのを見かけたほか、ここでもあちこちでコバノガマズミ、崖地では美しい花を咲かせたツツジなどを見かけた。これらのうち、サワハコベを今日の一枚とするほか、そのすぐ近くで見かけたタニギキョウやツボスミレ、ホウチャクソウ、早くも咲きはじめたコガクウツギなどを以下にUPする。

タニギキョウ(キキョウ科)

ツボスミレ

ホウチャクソウ(ユリ科/チゴユリ属)

コガクウツギ(ユキノシタ科・アジサイ属)

オニタビラコ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする