デジカメ散歩日記

自然は四季折々我々を楽しましてくれる。とりわけ散歩道の野草花や野鳥たちの姿を観ていると時間の経つのもわすれる。

お気に入りのアケボノソウ開花

2022年09月29日 | デジカメ散歩日記

アケボノソウ(リンドウ科/センブリ属)

今日も曇り空だが時折薄日もさす。そんななか「八丁峠」方面へ車を走らせた。アケボノソウ狙いで過日訪れたものの空振りだったので今日は開花が見れるものと期待してのこと。幾種類かの野菊らをはじめイヌトウバナやイヌコウジュ、イヌタデ、アメリカセンダングサ、イタドリの花、ヤブマメなどを撮りつつ峠へ。峠付近に到着し野菊やヨシノアザミ、ミヤマシキミの実などを撮りつつアケボノソウの生えていた場所を覗いてみた。ところが、過日訪れたとき数株蕾をつけたアケボノソウが生えていたのに今日はその姿が見えない。道から容易に触れる位置に生えていたので密かに引き抜かれたのであろうか。仮にそうだとすれば実に残念なことである。ここを諦め、峠近くの別の場所を覗いてみた。ここのは健在で幾株かが可憐な花を咲かせていた。その美しい姿をしばらく見入っていた。花冠の斑点を「夜明けの星」に見立てこの名があるという。そんなアケボノソウせを今日の一枚とする。以下にもう一枚アケボノソウをUPするほか、野菊や峠で見かけたヨシノアザミやシキミの実、イタドリの花などをUPする。

もう一枚アケボノソウ:小さなアリさんが密を吸いにきている

野菊 1

野菊 2

野菊 3

ヨシノアイザミであろうか:山口県 絶滅危惧ⅠA指定植物

イタドリ(タデ科)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする