デジカメ散歩日記

自然は四季折々我々を楽しましてくれる。とりわけ散歩道の野草花や野鳥たちの姿を観ていると時間の経つのもわすれる。

マメアサガオとガガイモの花

2010年09月17日 | 山野草

Mameasagao100917   今日も快晴。日ざしは強いが通り抜ける風はひ~やりとしていて心地よい。

  朝の散歩は久々河川公園(平川地区)へ。この時期,マメアサガオが咲いているはずだと訪れた次第。ところが,なかなか見当たらず,しばらく歩き回って,ようやく見つけることができた。

  おそらく,梅雨時の大雨と今夏の猛暑が影響し,限られた場所でしか生育できなかったのであろう。

Gagaimo100917   今日の一枚はそんマメアサガオとする。小指くらいのとても可憐な花である。

  そしてもう一枚はガガイモの花とする。花弁の先端は五つわかれ,毛が多い実におもしろい形をした花である。図鑑によると長さが10センチほどの袋状の実をつけるとのことだが,まだ見たことがない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヌマダイコン(沼大根)

2010年09月16日 | 山歩き

Numadaikon100916m   今朝は雲ひとつない秋晴れ。朝の散歩は「一の坂ダム」近くの山地へ。時折通り抜ける風がひ~やりしてとても心地よい。

  山道のやや湿った場所でヌマダイコンが花をつけているのをいくつか見かけた。

  図鑑によるとキク科だとのコトダガ,仲間には見えない特徴ある形状。葉が大根の葉に似ていることからこの名があるらしい。今日の一枚はそんなヌマダイコンとする。

Fukei100916m   そしてもう一枚は山道からの眺望。青空の下での山々もとても心地よさそうだ。

  中央部の尖った山は「西鳳翩山」(にしほうべんざん  標高:741m)。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめて出会ったサワギキョウ

2010年09月15日 | 山歩き

Sawagikyou10091501m   朝のうちは小雨が降っていたが後に薄日がさすほどに回復した。そんななか,今日は一日空いたので車で,旧徳地町の山地へ。

  空き地に車を置いて,山林道を奥へ奥へと歩いた。この林道の入口に「親子熊に注意」との標示があったことから,念のために鈴を腰につけて歩くことに。湿地にさしかかったところで,濃紫色のミゾカクシを大きくしたような花をつけた植物を見かけた。はじめての出会いである。遠くからはコバギボウシに見えたこの野草,図鑑で調べたところ「サワギキョウ」と判明。

Sawagukiyou10091501m   今日の一枚はそんなサワギキョウ(キキョウ科/ミゾカクシ属)とする。今日もシラヤマギクをはじめいろんな野草たちに出合った。オミナエシ,オトコエシ,メドハギ,ノササゲ,ノボロギク,イヌトウバナ,アキノノゲシ,イヌタデ,オオケタデなどなど・・・。今日はサワギキョウに出会えて大満足。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フユイチゴの花とゲンノショウコ

2010年09月14日 | 山野草

Fuyuichigo100914m   ここのところ朝夕は涼しく,ようやく秋のはじまりを感じさせてくれるようになった。そんななか,朝の散歩は「兄弟山」(おとどいやま)近くの山林道を峠方向へ。

  相変らずここはとても静か。聞こえてくるのは蝉にかわって秋の虫たちの鳴き声と,時折,野鳥の泣き声が聞こえるだけ。山の斜面に生えているフユイチゴが真っ白い花をつけているのを見かけた。

Gennosyouko100914m  例年ならば8月の中~下旬には咲いているのに,今年はいつまでも暑かったことから随分遅れたようだ。今日の一枚はそんなフユイチゴの花とする。

  そしてもう一枚は,山道のあちこちで見かけたゲンノショウコとする。これらのほか,オトコエシ,いまだ健在のヤマホトトギスやオトギリソウ,咲き始めたミゾソバなどをカメラに収めて帰った。ここでもツルリンドウとツルニンジンを探したが見つからなかった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラスウリの実

2010年09月11日 | 山野草

Karasuuri100911m_2   今日は,山口市街からおよそ3キロ奥地にある,通称,天花畑(てんげはた) という山地の集落へ。ここは,「東鳳翩山」(ひがしほうべんざん:標高734m)への登山口(主要コース)もある。今日は土曜日とあって,登山するひと,そして「早朝登山」して下山するいくつかのグループに出合った。

  今日もいくつかの野草たちに出会った。イヌトウバナ,ゲンノショウコ,ヨメナ,サイヨウシャジン,ヤブラン,ヌスビトハギ,キンミズヒキ,ヒメキンミズヒキ,そして,カラスウリの実,lなどなど・・・。今日の一枚は,それらのうちカラスウリが実とする。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする