天気:曇り時々晴れ たまに雪
海況:波なし
水温:12℃
透明度:6~8m
今週になって急に冷え込んできました。
さらに今朝は雪が積もっています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0004.gif)
たしか去年も・・・JAHの皆さまがいらしてくれた時も雪でしたネ・・・。
今年の12月も、茨木・つくばから、ジャーダイビングクラブ御一行様が石浜に来てくれました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
そして今年OWを取得したYさん、本日が今年の潜り納めです。ダイビングの楽しさを知り、そろそろ器材やカメラが欲しくなっています。
Sさんは、本日でOWの講習が終る予定でドキドキ
ワクワク![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0207.gif)
さて。海の中は・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0246.gif)
リクエスト頂いたクチバシカジカの抱卵を、まず最初に観察しに行きました。
卵塊に新鮮な海水を送り、しっかり卵を守っているクチバシカジカをじっくり見ました。
また、他のクチバシカジカも繁殖シーズンで落ち着きがありません。オスのそばにお腹の大きなメスがいたり、違う場所では卵を産みたそうなメスがいたり。
Yさんはクチバシカジカを初めて観察出来て、嬉しそうでした。
そして、いよいよフサギンポも抱卵開始です。
岩壁一面に真白い卵を生み付けて、体を張って守っています。
他の場所のフサギンポはまだ産んでおらず、穴から出てきて近寄ってきました。
アイナメの抱卵は終盤です。
卵の粒には稚魚の目玉が見えているので、もうじきハッチアウトですね。
真っ赤なダンゴウオも、ピンクのダンゴウオも、小さな小さな人気者です。
綺麗な水玉のホシビクニンも、定位置に隠れていました。
ウミウシでは、ウミフクロウが浅場に個体数を増やしていました。
他にも、エムラミノウミウシ、エダウミウシ、チシオウミウシ、カドリナウミウシなどを観察しました。
先日まで元気に泳ぎ回っていたサケは!?というと・・・。
川に戻ることなく、その生命を終わらせていました・・・。
他に見た生物![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
コケギンポ、リュウグウハゼ、アミメハギ、マコガレイ、ミズダコ、マダコ、ヨツハモガニ、ヒラムシなどなど…。
Sさんも楽しく講習が終って、はれてダイバーの仲間入りです
おめでとう!
寒い中の講習でしたが、その分強いダイバーになりそうですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
そして、ジャーの皆さまは・・・
『光のページェント』を見て、美味しいあの店の牛タンを食べて、2件目は海鮮酒場![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
と予定![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0135.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
お楽しみの夜の部
へと出発するのでありました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
今年もたっぷり仙台を満喫して下さい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
またのお越しをお待ちしています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
(担当:大島、SHIHOKO)
海況:波なし
水温:12℃
透明度:6~8m
今週になって急に冷え込んできました。
さらに今朝は雪が積もっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0004.gif)
たしか去年も・・・JAHの皆さまがいらしてくれた時も雪でしたネ・・・。
今年の12月も、茨木・つくばから、ジャーダイビングクラブ御一行様が石浜に来てくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
そして今年OWを取得したYさん、本日が今年の潜り納めです。ダイビングの楽しさを知り、そろそろ器材やカメラが欲しくなっています。
Sさんは、本日でOWの講習が終る予定でドキドキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0137.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0207.gif)
さて。海の中は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0246.gif)
リクエスト頂いたクチバシカジカの抱卵を、まず最初に観察しに行きました。
卵塊に新鮮な海水を送り、しっかり卵を守っているクチバシカジカをじっくり見ました。
また、他のクチバシカジカも繁殖シーズンで落ち着きがありません。オスのそばにお腹の大きなメスがいたり、違う場所では卵を産みたそうなメスがいたり。
Yさんはクチバシカジカを初めて観察出来て、嬉しそうでした。
そして、いよいよフサギンポも抱卵開始です。
岩壁一面に真白い卵を生み付けて、体を張って守っています。
他の場所のフサギンポはまだ産んでおらず、穴から出てきて近寄ってきました。
アイナメの抱卵は終盤です。
卵の粒には稚魚の目玉が見えているので、もうじきハッチアウトですね。
真っ赤なダンゴウオも、ピンクのダンゴウオも、小さな小さな人気者です。
綺麗な水玉のホシビクニンも、定位置に隠れていました。
ウミウシでは、ウミフクロウが浅場に個体数を増やしていました。
他にも、エムラミノウミウシ、エダウミウシ、チシオウミウシ、カドリナウミウシなどを観察しました。
先日まで元気に泳ぎ回っていたサケは!?というと・・・。
川に戻ることなく、その生命を終わらせていました・・・。
他に見た生物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
コケギンポ、リュウグウハゼ、アミメハギ、マコガレイ、ミズダコ、マダコ、ヨツハモガニ、ヒラムシなどなど…。
Sさんも楽しく講習が終って、はれてダイバーの仲間入りです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
寒い中の講習でしたが、その分強いダイバーになりそうですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
そして、ジャーの皆さまは・・・
『光のページェント』を見て、美味しいあの店の牛タンを食べて、2件目は海鮮酒場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0135.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
お楽しみの夜の部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0172.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
今年もたっぷり仙台を満喫して下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
またのお越しをお待ちしています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
(担当:大島、SHIHOKO)