天気:晴れ時々曇り
海況:波なし
水温:13~15℃
透明度:10m
いよいよ6月からレジャーダイビングを再開です。
三陸の海では潜れませんが、日本海シーズンはすでに始まってます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
震災以来潜ってませんでしたから、今日はスタッフ2人で、下見を兼ねてリラックスダイビング~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0209.gif)
車から加茂漁港が見えた途端に、私たち2人が言ったこと。
「防波堤がある!」
「船がいっぱいある!」
「ガレキがない!」
“今まで通りの当たり前の港”を久し振りに見て、幸福感のような温かい気持ちと、被災地との差に胸が切なくなる気持ちを感じました。
天気も凪も透明度も良く、リラックスには最良の日でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
潜るからには、ダンゴウオは要チェックです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
“天使の輪”が薄くなって、白ヒゲもくっきり見える個体![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0104.gif)
海藻の上にいる個体には“天使の輪”がはっきり残っていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0104.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/2a/197ac67343fce5fcda68973171a93803_s.jpg)
“天使の輪”が目の上にだけ残っていて、困った顔になっているダンゴ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0104.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/11/9693a732aa3cd843b570718c18f1c817_s.jpg)
口の周りのブチ模様も追い打ちかけて笑える、ブサ可愛いダンゴウオでした。
ウミウシは沢山いましたが、今日はこの2枚。
ナマコの上を行く、アカエラミノウミウシ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0104.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/6e/eb259f71bfce11b2be95e4c387a08b35_s.jpg)
そして、石浜で観察したのはいつだっけ?とにかく超久し振りに見たハナサキヒメイバラウミウシ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0104.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ab/94e0bbf7de01ee9388bfb9e1fd2bdf23.jpg)
ヤリイカのタマゴは、もうハッチアウトが始まっている様子。
房の中では、もう出たくて仕方がない赤ちゃんイカたちがクルクル動く動いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/11/467864b4b36221dd3d7713a9eb2c181d_s.jpg)
今年も元気にやってきたマダイ君。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/a0/a240b96d18d3f031b99c8d7dea708429_s.jpg)
お出迎えから付き添い、そしてお見送りまで。2ダイブきっちり仕事?をしてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/9d/792a4ee81a5f64695e2224e448621839_s.jpg)
メバル群れ、イワシ群れ、コケギンポ、ヘビギンポ、サビハゼ、砂に埋まって眠るフグ、アイナメ、クジメ、コウイカ、ヒメイカ等など・・・。
沢山の生物と、水中に差し込む光と、穏やかな海で、癒されたダイビングでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/81/866232f826430d0c95c22cba545b0eb9_s.jpg)
帰りには、今が旬の『孟宗竹』を手に入れてきました!
この話題は、また明日![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
海況:波なし
水温:13~15℃
透明度:10m
いよいよ6月からレジャーダイビングを再開です。
三陸の海では潜れませんが、日本海シーズンはすでに始まってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
震災以来潜ってませんでしたから、今日はスタッフ2人で、下見を兼ねてリラックスダイビング~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0209.gif)
車から加茂漁港が見えた途端に、私たち2人が言ったこと。
「防波堤がある!」
「船がいっぱいある!」
「ガレキがない!」
“今まで通りの当たり前の港”を久し振りに見て、幸福感のような温かい気持ちと、被災地との差に胸が切なくなる気持ちを感じました。
天気も凪も透明度も良く、リラックスには最良の日でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
潜るからには、ダンゴウオは要チェックです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
“天使の輪”が薄くなって、白ヒゲもくっきり見える個体
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0104.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/53/49828e4454977c36fff84fdd561e2b46_s.jpg)
海藻の上にいる個体には“天使の輪”がはっきり残っていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0104.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/2a/197ac67343fce5fcda68973171a93803_s.jpg)
“天使の輪”が目の上にだけ残っていて、困った顔になっているダンゴ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0104.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/11/9693a732aa3cd843b570718c18f1c817_s.jpg)
口の周りのブチ模様も追い打ちかけて笑える、ブサ可愛いダンゴウオでした。
ウミウシは沢山いましたが、今日はこの2枚。
ナマコの上を行く、アカエラミノウミウシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0104.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/6e/eb259f71bfce11b2be95e4c387a08b35_s.jpg)
そして、石浜で観察したのはいつだっけ?とにかく超久し振りに見たハナサキヒメイバラウミウシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0104.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ab/94e0bbf7de01ee9388bfb9e1fd2bdf23.jpg)
ヤリイカのタマゴは、もうハッチアウトが始まっている様子。
房の中では、もう出たくて仕方がない赤ちゃんイカたちがクルクル動く動いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/11/467864b4b36221dd3d7713a9eb2c181d_s.jpg)
今年も元気にやってきたマダイ君。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/a0/a240b96d18d3f031b99c8d7dea708429_s.jpg)
お出迎えから付き添い、そしてお見送りまで。2ダイブきっちり仕事?をしてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/9d/792a4ee81a5f64695e2224e448621839_s.jpg)
メバル群れ、イワシ群れ、コケギンポ、ヘビギンポ、サビハゼ、砂に埋まって眠るフグ、アイナメ、クジメ、コウイカ、ヒメイカ等など・・・。
沢山の生物と、水中に差し込む光と、穏やかな海で、癒されたダイビングでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/81/866232f826430d0c95c22cba545b0eb9_s.jpg)
帰りには、今が旬の『孟宗竹』を手に入れてきました!
この話題は、また明日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)