潜水地:女川町竹浦
ポイント:竹浦グロット&弁天島
天候:晴れ
海況:波なし
水温:9℃
透視度:~15m♡
コダマが初潜りツアーの前に生物リサーチで行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/2c/4b215b7e51c865189ad8bfa0bce214c7_s.jpg)
年末12/26に潜り納めした時から11日間、繁殖行動していたクチバシカジカのオスが気になります!
そして・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/4b/8be6d2d78da6a25f2a9652c4a471ba7f_s.jpg)
はい!!無事巣床に卵を産ませることが出来て、卵保護を開始していました♡♡♡
これから2ヶ月半、ハッチアウトまで見守っていきたいと思います。
こちらのオスの観察についてお願いです。
12月に発見した時の様子と、今回撮影した時の様子から、神経質で臆病なオスだということが分かりました。
そういうオスを観察する際は、ライティングを抑えめにしたり、カメラを近づけ過ぎないようにしたりしないといけません。
それでも卵を置いて隠れてしまう場合は、観察することをやめた方がいいでしょう。
(過去にも臆病な個体がダイバーを恐れて育児放棄した例があります。)
大人気の魚なので観察・撮影したいのは山々ですが、そっと見守るよう心掛けたいと思います。
もう1カ所では、卵はまだないですが巣床を確保しているオスを発見!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/73/e2b0aca7fe72b520b443ed984a69f01e_s.jpg)
ご覧の通り、鏡越しでなければ観察出来ない場所です。
撮影するには厳しい場所ですが、子育て開始が楽しみです!!!
去年は水温が高めで全然会えなかったキタモエビモドキが、新春を祝うかのように姿を現してくれました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/fd/86c522982ee494316e5701a49226468d_s.jpg)
ぷっくり体形で可愛い個体です♬
アイナメ卵保護はあとわずかな箇所で観察可能、まだまだ箇所を増やしているのはフサギンポ卵保護。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/64/c1e3bc5220811ea38f674ced8ef55beb_s.jpg)
他
ダンゴウオ、季節来遊のマツカサウオ、コケギンポ、アキギンポ、ハイブリッジさんが見つけたスナビンクニン、ウスマメホネナシサンゴが表面を覆ってきたマボヤ、ポリプを開くウミイチゴ、スズヤカフシエラガイ、ゴマフビロードウミウシ、など等・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/2d/db7a2656c95f456216923951ebc4df37_s.jpg)
早めに帰宅したくて昼食は車内で食べれるもの・・と考え、思い出したのは、12/20のツアーの時にYさんから教えて頂いたハンバーガーショップ!
沖縄に本店があり、石巻にも出来て「美味しいですよ~」と勧められた『キャプテンカンガルー』へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/4e/856cc1da0ea878239eabd4924d462c7e_s.jpg)
テイクアウトのアルミホイルがくしゃくしゃで映えない写真ですが、てりやきバーガーを頂きました♬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/cf/98a0d8d545d5e9f9fba753ede3d1880e_s.jpg)
ボリューム満点で美味しかったです♬♬
1/10(日)アリエル初潜りツアー開催します。
ここ最近不在がちな大島と、今年の3月に巣立っていく伊藤君と、リサーチ大好きコダマの、3人のイントラが揃ったツアーです!
コロナ渦で不安な2021年のスタートですが、今年は良い方向へと向かっていくことを願って潜りたいと思います。
ポイント:竹浦グロット&弁天島
天候:晴れ
海況:波なし
水温:9℃
透視度:~15m♡
コダマが初潜りツアーの前に生物リサーチで行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/7f/49e9b824e20672cb5f07bbbce0666805_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/2c/4b215b7e51c865189ad8bfa0bce214c7_s.jpg)
年末12/26に潜り納めした時から11日間、繁殖行動していたクチバシカジカのオスが気になります!
そして・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/4b/8be6d2d78da6a25f2a9652c4a471ba7f_s.jpg)
はい!!無事巣床に卵を産ませることが出来て、卵保護を開始していました♡♡♡
これから2ヶ月半、ハッチアウトまで見守っていきたいと思います。
こちらのオスの観察についてお願いです。
12月に発見した時の様子と、今回撮影した時の様子から、神経質で臆病なオスだということが分かりました。
そういうオスを観察する際は、ライティングを抑えめにしたり、カメラを近づけ過ぎないようにしたりしないといけません。
それでも卵を置いて隠れてしまう場合は、観察することをやめた方がいいでしょう。
(過去にも臆病な個体がダイバーを恐れて育児放棄した例があります。)
大人気の魚なので観察・撮影したいのは山々ですが、そっと見守るよう心掛けたいと思います。
もう1カ所では、卵はまだないですが巣床を確保しているオスを発見!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/be/96086ee62ac1e166e2230509304f2cee_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/73/e2b0aca7fe72b520b443ed984a69f01e_s.jpg)
ご覧の通り、鏡越しでなければ観察出来ない場所です。
撮影するには厳しい場所ですが、子育て開始が楽しみです!!!
去年は水温が高めで全然会えなかったキタモエビモドキが、新春を祝うかのように姿を現してくれました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/fd/86c522982ee494316e5701a49226468d_s.jpg)
ぷっくり体形で可愛い個体です♬
アイナメ卵保護はあとわずかな箇所で観察可能、まだまだ箇所を増やしているのはフサギンポ卵保護。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/3e/dc6df718de62bf753bd2b28388fffea2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/e9/3356056b0a3929278bcc2df9c8bb4335_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/64/c1e3bc5220811ea38f674ced8ef55beb_s.jpg)
他
ダンゴウオ、季節来遊のマツカサウオ、コケギンポ、アキギンポ、ハイブリッジさんが見つけたスナビンクニン、ウスマメホネナシサンゴが表面を覆ってきたマボヤ、ポリプを開くウミイチゴ、スズヤカフシエラガイ、ゴマフビロードウミウシ、など等・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/7f/ff3967b51fd2654793ce34f85aef279c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/ce/c078bc2e5cd4f8f22b62ed5218a3c103_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/1a/733986b768cdd368040893b904b0d756_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/ad/961047c15ea99ad88580bce3f2ed85d8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/7a/2221758835ed646c1dfb549f05206e93_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/2d/db7a2656c95f456216923951ebc4df37_s.jpg)
早めに帰宅したくて昼食は車内で食べれるもの・・と考え、思い出したのは、12/20のツアーの時にYさんから教えて頂いたハンバーガーショップ!
沖縄に本店があり、石巻にも出来て「美味しいですよ~」と勧められた『キャプテンカンガルー』へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/fb/c0cfaf06350aca3a4530ca11f408c631_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/38/b4b179dfbcce509c497299cb2e9c6070_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/2e/85b66ceb328b9e533cb28415b8238e41_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/4e/856cc1da0ea878239eabd4924d462c7e_s.jpg)
テイクアウトのアルミホイルがくしゃくしゃで映えない写真ですが、てりやきバーガーを頂きました♬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/cf/98a0d8d545d5e9f9fba753ede3d1880e_s.jpg)
ボリューム満点で美味しかったです♬♬
1/10(日)アリエル初潜りツアー開催します。
ここ最近不在がちな大島と、今年の3月に巣立っていく伊藤君と、リサーチ大好きコダマの、3人のイントラが揃ったツアーです!
コロナ渦で不安な2021年のスタートですが、今年は良い方向へと向かっていくことを願って潜りたいと思います。