自宅にある花で、あまり面白くありませんが、花が無い時期ですので、
冬咲きと冬しらず、イベリスとアリッサム、リナリアとツタバウンランを並べてみました。
▼クレマチス・ユンナンエンシス(旧名:アンスンエンシス)
キンポウゲ科 耐寒性多年草、中国原産、花期:12月~1月、
常緑の冬咲きクレマチスの中でもいちばんの人気品種です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7c/4d2bb7b487508e7ee0c22b5ee9105254.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/08/7bfe38f98a8cb6770727f7728481ff93.jpg)
▼フユシラズ(冬知らず) 別名:ヒメキンセンカ、
キく科キンセンカ属、1年草、地中海沿岸原産、花期:11月~5月、
花は直径1〜2cmくらいの黄色〜オレンジ色の花をつける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/de/e8f642f4ea25ae78cb1a8097e3bb4c1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/bd/2d3f378e113b1e1b52f867ce9fc7d5ec.jpg)
▼シバザクラ(芝桜) 別名:ハナツメグサ
ハナシノブ科フロックス属、多年草、花期:4月~5月、
春にサクラに似たかわいい花を咲かせます。 これは白花品種です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b4/ed9e817407d9ee502872a5d5de2f8811.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/80/8e8a75edfbaa9a35a2010db308f49935.jpg)
▼宿根イベリス 別名:キャンディタフト
アブラナ科マガリハナ属、宿根草、地中海沿岸原産、花期:4月~6月、
花茎の先端に径1cm程の小花がかたまって咲く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/eb/5eb2be5bf73e3eca1c86d1e6f9057bfc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/61/4b716f42a107f2809ad80128dc63bde4.jpg)
▼スイートアリッサム 別名:ニワナズナ(庭薺 )
アブラナ科ロブリア属、1年草扱い、地中海沿岸原産、花期:2月~6月、9月~12月、
葉も花も小ぶりでカーペット状に低く広がり、主役級の派手さはないものの
どんな植物とも合わせやすい 、寄せ植えにした鉢からこぼれるように咲く 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6b/7319f034b77a193d09219092d0bf5f5c.jpg)
花が似ていると思いませんか? 思わず並べてみました。
▼リナリア オオバコ科ウンナン属 ▼ツタバウンラン オオバコ科ツタバウンラン属、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/14/6dc73e8fc83482b766214410a80eeb31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/14/ab6cea97b53d08a0269481cb56a673f3.jpg)
▼ストックとスターチスの切り花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d0/e8348bcba3cb5fcd80a5227df6231505.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/fd/dfba23d8ee15c4e4cfb2f1b29f6f7307.jpg)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー