花と徒然なるままに

四季の移り変わりは植物が一番感じさせてくれます、
少しでもそれに触れられたらと思っています。

水仙の仲間より、そろそろスイセンも終わりの耀き。

2021-04-16 | 花の写真
今も不要不急の外出自粛ではありますが、近くの人が居ないところをうろついています。
イマイチ写真ですが投稿出来そうな写真はいっぱいありますが、今回は、
庭の水仙で最後と思われるのが咲きましたので、3月の投稿漏れと併せて投稿しておきます。

スイセン(水仙)
ヒガンバナ科スイセン(ナルキッスス今回は)属、多年草、地中海沿岸地方原産、花期:12月~4月、
スイセンには色々な種類があります、大きさや色、副花冠の特徴など様々な違いがあります。
▼房咲きスイセン           ▼ニホンスイセン
▼ラッパスイセン?          ▼スプリットコロナスイセン 

▼大杯スイセン  プロフェッサーアインシュタイン
▼クチベニスイセン
▼八重咲きスイセン タヒチ      ▼ラッパスイセン  マウントフット

▼スイセンタリア
▼ナルキッスス・バルボコディウム  ペチコートスイセン
▼イトズイセン(糸水仙) ナルキッスス・ジョンキラ
名前はやや怪しいかもしれません。間違っていたらごめんなさい。

実は今迄使っていたパソコンは6年前と古く、グラフィックが不安定で、また応答スピードも遅く、
気が短い自分にはストレスになりますので、思いきって買い替えました。
この歳では高級機能の物は使いこなせないと思い比較的にシンプルな機種にしました。
お金をかけたくなかったので、初期設定が16000円と聞いて自分でやりますと、
無茶を承知で取り掛かりました。
自分のしたい事が取り敢えず出来れば良いので、簡単なブログで試して見てます。
Windows10の使い方も従来と違うので戸惑っています。
新しいものになかなかついていけないですが、先日テレビで「テクハラ」を知り、
テクハラとは、テクニカルハラスメントの略で、ITに疎く、
コンピュータなどハイテク機器の扱いが苦手な人へのいじめとありました。
今現役なら、”こんなこともできないの”と、
若い人にテクハラを受けているかもしれないと思ってしまいました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー