セミの声を聞くといよいよ夏が本番になる感じがしますが、
まだまだ梅雨明けといかず、なかなか出掛ける気にはなりません。
▼ノウゼンカズラ(凌霄花 )
ノウゼンカズラ科ノウゼンカズラ属、蔓性植物、中国原産、花期:7月~8月、
暑い盛りに、ひときわ目を引く濃いオレンジ色の花を咲かせます。


ノウゼンカズラに似た北米原産のアメリカノウゼンカズラもあります。
全体的に小型である。花序はノウゼンカズラのように長くならず、一カ所に花が集まって咲く。
花は小さく、より花筒が長い。花の色は濃い赤色が多いが、黄色のものもある。


▼ムクゲ(槿)
アオイ科フヨウ属、落葉低木、中国原産、花期:7月~9月、
次々と大きな花を咲かせるムクゲは、盛夏を彩る代表的な花木といえます。
一般に栽培される赤紫色のムクゲ以外にも、さまざまな花形や花色の園芸品種があります。




▼クチナシ(梔子)
アカネ科クチナシ属、常緑低木、日本原産、花期:6月~7月、
梅雨どきに大型で純白の6弁花を咲かせて強い香りを漂わせ、 秋には橙赤色の果実をつける。
八重咲きのヤエクチナシは、花は豪華でも実は付けないようです。




雨に当たってそろそろ咲き終わりですね。
▼モッコク(木斛)
ツバキ科モッコク属、常緑高木、花期:6月~7月、
モッコクは、モチノキ、モクセイと共に「三大庭木」と言われて庭に多く植えられている。
モチノキと似ているが、モッコクは葉の付け根が赤く、モチノキは緑、黄緑色等で区別出来る。


▼アカメガシワ(赤芽柏)
トウダイグサ科アカメガシワ属、落葉高木、花期:6月~7月、雌雄異株。
雌雄異株と知らなかったので、これしか撮っていませんが、これは雄株のようですね。
もう咲いていないかもしれませんが、雌株も探してみます。


▼クコ(枸杞 )
ンス科クコ属、落葉低木、花期:7月~10月、
鋭いトゲのあるしなやかな細い枝についた葉のわきに、淡紫色の小さな5弁花が数輪咲き、
晩秋に楕円形の小さな実が紅く熟します。
実、根の皮、葉は生薬に利用されるが、花だけが役にたたない(?)


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー