farm note 農便り

農業をしながら生活を楽しくをモットーに

表彰式に参加

2008-12-04 18:40:13 | Weblog
母は白菜で京都丹の国農協組合長賞を頂き、市役所にて、授賞式が行われた。母を送って、私は、コーヒタイムとした。昨年から市長が変わり、市で大々的に式が行われ、市長自ら、各受賞者に苦労談などを聞いておられた。前向きに農業者に対しておられるようで、好ましいことだ。母を迎えに行ったが、式は続いていました。色んな意見が出ていたようです。昨年は私も部屋で聞いていました。高齢の方々は認められて、より意欲的になり、目標も設定できて、いい会です。まだ23歳の若手さんはいいほうれん草で市長賞です。とても立派なほうれん草でした。私もこのほうれん草に触発されて来年は作る気持ちになりました。もう、営農センター長や農林課長さんには私も参戦すると宣言してきました。就農して5年、やっと作る意欲がわいてきました。これまでは何を聞いてもちんぷんかんぷんでした。

今日やっともみガラ堆肥を仕込みました。しばらく時間を置いて、切り替えしをする予定です。春には、これを畑にまきます。ふかふかの土になるはずです。
何かを仕上げると達成感も出て気分がいい。いやお天気が良かったから気分がいいのかも。

母も人中に出るのを嫌がっていましたが、出る事により、皆さんから元気を頂いて晴れやかです。昨日は美容室で頭をセットですっきりです。

ダリも老女二人に連れまわされました。彼女は何処へ行っても人気者です。市内は香りが豊富らしく、そわそわとしています。でべすけさんのダリです。

私もあちこちに農業関係の知り合いが出来、農業基盤がしっかりしてきました。
いかにやるか。。。。それが問題です。ぼちぼちいきましょう。

もう少しすると、地産地消といっても、野菜を作る人がいなくなってしまう現実が目前です。私もつないでいけるよう努力もしたいと思いました。
近所でも野菜作りを真剣に取り組んでいる人は少ない。
京都の友達に野菜を送ったら、その新鮮さに驚いているようでした。当たり前のことが都会ではレアなのですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニマルセラピー

2008-12-03 22:00:50 | Weblog
85歳の母はこの間まで、犬や猫なんて大嫌いな人でした。ですが、今は違います。

ダリちゃんと言って、餌をやるのが大好きなのです。母用の配達される牛乳は全てダリにやっています。だからダリはなついて、そばへ擦り寄っては撫でてもらって
います。こんな様は想像出来ませんでした。畑から帰る時もダリちゃん、帰ろうと言って、ダリを先に走らせ、ご機嫌です。ダリも後ろを振り返りながら、リードします。餌を与えるのが楽しみのようで、それに従い、ダリも馴染み、いい関係になり、この頃、頭などを撫でている母を見ます。大きな変化で、これは確かに療法となっています。実の娘は文句ばかり言うけれど、ダリはただただおりこうさんです。多分元気をもらっていると思います。
買い物に行くと、先ずダリに何か買ってやりと言い、もう完全に家族と思っています。あの犬嫌いの母の大変化です。

小さかったダリは病床にいた父の慰めにいいと思って三男の子犬を預かっていて、知らぬ間に田舎に住むようになりました。最初、父は犬が大好きなのに、照れて蹴飛ばしたりしていました。それを見た三男におじいちゃんそんなことしたら、あかんよと諭されていました。父は嬉しくて、照れくさかったので、足で蹴飛ばしていたのです。私達姉妹も小さい頃、父がもらってきたスピッツを飼っていました。
大きくなってからも父がまた犬を拾って、私は京都で雑種のリキを育てました。この犬は子供達のいいペットでした。その後、イブを飼い、沢山の子犬を産むので、貰い手探しに忙しかったことを思い出します。今思えば、私も自分から飼った覚えはないのですが、いつも犬がいて、癒されていたのかもしれません。どの犬もおりこうさん。いまダリは玄関においてもらってすやすや。野良猫が縁の下から入ってくるので、番をしています。

今はダリ、ダリと言っていますが、色んな犬に結構安らかさを頂いているのかもしれません。気の強い母も少しやわらかくなっています。
これが所謂、アニマルセラピーなのでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草だらけだった家の玄関先

2008-12-02 21:50:36 | Weblog
農繁期中は殆ど玄関先の花や木の手入れなどできない。草だらけ。見事に草が茂る。恥かしい位の草だらけ。少し抜いてやってましになった。今南天の赤が鮮やかに色ずいていい玄関へのアプローチになった。みかんの黄色もますます鮮やかになり、もうすぐ、私と母のおやつの木になる。
もっともみじの葉が茂るはずだが、植木屋さんが刈り過ぎたのか、時期を間違えたのか貧弱は葉でした。もちの木も刈り過ぎて枯れそうになっていました。今少し元気を取り戻して、枯れずに済んでよかったです。子供時代木登りをしていたもみじの木、柿木。大事に管理しなければと思いますが、忙しい時は無関心。
やはりきれいな草花や木があるとほっとします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉の中丹路へドライブ

2008-12-02 21:20:09 | Weblog
お天気で、もみガラ堆肥を作っている最中だったけれど、午後から綾部で農家体験の講習会があるので、中途にして、ダリを助手にして、走る。ダリは久しぶりの遠出なので、窓から見物していた。都市計画法、建築法など慣れない学習会。眠くなるはずだが、不思議と集中して聞くことが出来ました。レジメを全て理解したわけでないので、ゆっくり復習しなければと思います。新しい事を試みるのは大変で、人を泊めるとなると、尚更大変そうです。

宿題もあり、農家体験プログラムを作成しなければなりません。私の場合、もち米作りをメーインにして田植え、稲刈り(手刈り)稲木干し、もち作り、そしてこの間経験したばかりの注連縄作りシリーズで組もうと考えながら走るドッグハウス化した軽トラの中。

または私の好みのハーブ摘み、ハーブティーを楽しむお茶会、またはアロマを楽しむなど、またはルバーブジャムを作るなど、アイデアはあるのですが、どんな風に組むのか、ちょっと考える時間が持てそうです。どうなるやら?

久しぶりに生活圏を離れて、2時間ドライブを楽しんできました。ダリも真剣に動く風景を眺めていました。学習中の2時間あまり、軽トラはハウスになり、昼寝をしているようでした。お留守番頼むわね、お母さんお仕事!が魔法の言葉です。すんなり聞き入れて、なんていい子なのでしょうか!娘のいない私には娘のようなだりです。

明日は堆肥作り再開。もみガラとぬか、発酵菌を混ぜ、ホースで水をかけ、密閉して終わりとなります。昨年は私の勝手流堆肥、イーエム堆肥を使って、野菜残渣や草、ぬかを混ぜていい堆肥が出来ました。今年はもみを主に作ります。
土作りが一番大切と考えているので、模索中です。

帰りは農協の直売所で柿や小豆、サツマイモ、などを母の為に買い物。家の柿はダリと熊と私で食べ尽くしてしまいました。

明日の仕事はアスパラ畑の整理整頓。切った茎を燃やして堆肥などをやる予定。
それをしておくと、春には若草色のアスパラが顔を出すはずです。私のこだわり野菜です。自慢野菜の一つです。

山椒の木も植えなければならないし、なかなか忙しい12月の始まりです。


昨夜、三日月と金星、木星が玄関先の真向かいの山際に光っていて大変美しい、静かな時間でした。空気が冷たいので絵本の絵のように光っていました。あんなきれいな夜も珍しい。田舎の空はダイヤモンドのような星が輝いているのが素敵!!!

京都のそれは薄ぼんやりしていて、星なんか見えなかったように思う。いや忙しすぎてみていなかったのかしら?都会には星なんかない、ネオンだけ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

注連縄作り

2008-12-01 19:58:26 | Weblog
小学校の5年生の授業の一環で注連縄作りのお手伝いをしてきました。私には全く初めてで、子供達と一緒にベテランの方に習いました。めがねというものです。
藁をなうのが難しく、子供達も同じような感想を述べていました。後のめがねの作り方は教えられるようになり、めがねから覗く未来が明るいものであるようにと子供達に話をしながら、教える事を楽しんできました。近所のベテランの作品は細やかで、繊細です。
この作業が終った後、子供達のお米についての学習発表会。実際に田んぼで米作りを経験しているので、説得力ある発表でした。

その後、給食を子供達と頂きました。メニューは牛乳、ご飯、白菜の即席つけもの、けんちん汁、さわらの味噌漬け焼きでした。さっぱりしたメニューで少し驚きました。お茶が出ません。牛乳です。
子供達と話しながらのランチタイム。私の通った小学校でした。50年ほど前。
時が流れたのに、給食が案外昔風なのが興味深いものでした。もう少し色彩的に食欲をそそる工夫がないのかしら?

お隣に座った女の子は量が少なくてびっくりしました。食べ残しがないように調整してあるようです。成長期の子供にこんなでいいのかと疑問に思いました。私の三人の息子達の子育て中、小食がなかったので、驚きました。

午前中、母校で過ごし、色んな方にも、子供達にも会えて楽しかったです。
注連縄作りを復習してこれから作ってみますね。

来年はしっかり教えられるように熟練を心がけます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする