きのうは午後から降り込められていました。きょうは雨が上がり、曇りがちながら太陽も出て散歩日和。
散歩の行先は梨木神社。御所の東にあります。
当然ながら御所経由で出かけました。
途中、先日載せた合歓の花を見に堀川中立売へ回って見ましたが花は終わっていました。
昨日は気温が下がって雨なので夏の花にはきつい一日だったでしょうね
御所へは例によって中立売御門から入りました。入った途端に子供たちの声が賑やかに聞こえてきました。
校外学習らしき小学生で、中立売御門の先で集合して少し時間が余っているのか走り回っていました。
声を聞きながら木立の中を下がってイヌタデの咲いているのを探しましたが目ぼしい物はなし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/bc/098b326f1b3c86e55fec358a776dbf01.jpg)
咲いていないけど一枚掲載しておきます。
次の目標は御所の萩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/26/08a9418c48f45276404c8aafb930640e.jpg)
随分、花の数が増えて来ています。
受粉の済んだ花を一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/13/5bc8cad930a8edafcecf2f66d8d1da71.jpg)
マクロレンズで等倍撮影しています。
レンゲの花などと同じで受粉が済むと雄蕊雌蕊が出てくる様です。
萩が見頃になって来ているのでもう一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/81/72cdc55a3e1cc8e2ff78fcbd9b4c18a2.jpg)
まだ咲いていない蕾もたくさん有るので暫くは見頃が続く様です。
今見頃の花は萩だけじゃない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/44/a1c5c9acd39a2b85d58edab24f19669c.jpg)
もっともキンモクセイは見ごろだけど、匂い頃???
御所の萩がどんな具合か確かめる目的もありますが、きょうは梨木神社も覗いて見る気で出てきましたので、
梨木神社の萩も一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f8/96adfabde66bdebd953ec8a781400df6.jpg)
先月の萩祭りの名残り?歌を書いた短冊がぶら下がっています。
ここは萩の名所ですが、萩は今一つ。ここもこれから???
萩は色々な種類が植えてあります。
表題に梨木神社と入れたので本殿の写真も一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b4/335593b081ab0dadf0198fb3e33efa75.jpg)
春から本殿を修理していましたが、修理が済んだ本殿周りはきれいに整備されていて清浄感があります。
この神社は湧水がそれなりに有名で、いつ行っても誰かがペットボトルに水を汲んでいる光景が有ります。
飲んだことは有りませんが、おいしい?????
10月に入り一気に秋らしくなってきた京都です。気温が下がり太陽も南に下がって日陰が増えてきて散歩しやすい条件がそろって来ています。
凌ぎやすくなった京都の6日の散歩は御所から梨木神社往復の散歩でした。
カメラ PENTAX K20D
レンズ TAMRON zoom 28-75 F2.8
TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO
13318
散歩の行先は梨木神社。御所の東にあります。
当然ながら御所経由で出かけました。
途中、先日載せた合歓の花を見に堀川中立売へ回って見ましたが花は終わっていました。
昨日は気温が下がって雨なので夏の花にはきつい一日だったでしょうね
御所へは例によって中立売御門から入りました。入った途端に子供たちの声が賑やかに聞こえてきました。
校外学習らしき小学生で、中立売御門の先で集合して少し時間が余っているのか走り回っていました。
声を聞きながら木立の中を下がってイヌタデの咲いているのを探しましたが目ぼしい物はなし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/bc/098b326f1b3c86e55fec358a776dbf01.jpg)
咲いていないけど一枚掲載しておきます。
次の目標は御所の萩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/26/08a9418c48f45276404c8aafb930640e.jpg)
随分、花の数が増えて来ています。
受粉の済んだ花を一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/13/5bc8cad930a8edafcecf2f66d8d1da71.jpg)
マクロレンズで等倍撮影しています。
レンゲの花などと同じで受粉が済むと雄蕊雌蕊が出てくる様です。
萩が見頃になって来ているのでもう一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/81/72cdc55a3e1cc8e2ff78fcbd9b4c18a2.jpg)
まだ咲いていない蕾もたくさん有るので暫くは見頃が続く様です。
今見頃の花は萩だけじゃない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/44/a1c5c9acd39a2b85d58edab24f19669c.jpg)
もっともキンモクセイは見ごろだけど、匂い頃???
御所の萩がどんな具合か確かめる目的もありますが、きょうは梨木神社も覗いて見る気で出てきましたので、
梨木神社の萩も一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f8/96adfabde66bdebd953ec8a781400df6.jpg)
先月の萩祭りの名残り?歌を書いた短冊がぶら下がっています。
ここは萩の名所ですが、萩は今一つ。ここもこれから???
萩は色々な種類が植えてあります。
表題に梨木神社と入れたので本殿の写真も一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b4/335593b081ab0dadf0198fb3e33efa75.jpg)
春から本殿を修理していましたが、修理が済んだ本殿周りはきれいに整備されていて清浄感があります。
この神社は湧水がそれなりに有名で、いつ行っても誰かがペットボトルに水を汲んでいる光景が有ります。
飲んだことは有りませんが、おいしい?????
10月に入り一気に秋らしくなってきた京都です。気温が下がり太陽も南に下がって日陰が増えてきて散歩しやすい条件がそろって来ています。
凌ぎやすくなった京都の6日の散歩は御所から梨木神社往復の散歩でした。
カメラ PENTAX K20D
レンズ TAMRON zoom 28-75 F2.8
TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO
13318