昨日予告の「散歩の花」特集、写真とファイルの整理が出来て、どじ小舎 に掲載完了しています。
11日と13日の 龍安寺・立本寺・妙蓮寺で撮った写真で構成です。
ブログ掲載で終わりでは少しもったいない?ので「どじ光房」掲載で倉庫にしまえる様にしました。
以上できょうのブログは終わり。では味気ないので花の写真を。
一枚目は時間順で萩から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/95/e78e9a3f8a9476a292218f7bceca7c1a.jpg)
これは龍安寺の山門の外で11日に撮った物。
「散歩の花」特集は萩と芙蓉と桜。で構成していますので芙蓉も一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7b/4543a22846bf221d94e974d5c7c4ded9.jpg)
この芙蓉は妙蓮寺の芙蓉で13日の撮影。これだけアップで撮ればどこで撮っても一緒みたいなものです。
萩も芙蓉も無理やり掲載していますので桜も一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/00/bf47dd963b1875e16be008892ff6366d.jpg)
これも13日の妙蓮寺で撮影。桜も一枚と言うより蝶も一枚ですね。
桜はこの時期から咲き出してくると言う御会式(おえしき)桜。
妙蓮寺の御会式桜は古木で、そのせいなのか以前より花数が減って来ているらしいです。
この桜、太秦の広隆寺にも有りました。広隆寺の方はまだ細い若木で花は多い様ですが、見る時期にもよるのでしょうね。
今週は明日土曜日の更新が雨で出来そうもない予報になっています。
「散歩の花」特集でお茶を濁しておきますので宜しく。
さて、今度は本当に以上できょうのブログは終わりです。
カメラ PENTAX K20D
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO
00000
11日と13日の 龍安寺・立本寺・妙蓮寺で撮った写真で構成です。
ブログ掲載で終わりでは少しもったいない?ので「どじ光房」掲載で倉庫にしまえる様にしました。
以上できょうのブログは終わり。では味気ないので花の写真を。
一枚目は時間順で萩から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/95/e78e9a3f8a9476a292218f7bceca7c1a.jpg)
これは龍安寺の山門の外で11日に撮った物。
「散歩の花」特集は萩と芙蓉と桜。で構成していますので芙蓉も一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7b/4543a22846bf221d94e974d5c7c4ded9.jpg)
この芙蓉は妙蓮寺の芙蓉で13日の撮影。これだけアップで撮ればどこで撮っても一緒みたいなものです。
萩も芙蓉も無理やり掲載していますので桜も一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/00/bf47dd963b1875e16be008892ff6366d.jpg)
これも13日の妙蓮寺で撮影。桜も一枚と言うより蝶も一枚ですね。
桜はこの時期から咲き出してくると言う御会式(おえしき)桜。
妙蓮寺の御会式桜は古木で、そのせいなのか以前より花数が減って来ているらしいです。
この桜、太秦の広隆寺にも有りました。広隆寺の方はまだ細い若木で花は多い様ですが、見る時期にもよるのでしょうね。
今週は明日土曜日の更新が雨で出来そうもない予報になっています。
「散歩の花」特集でお茶を濁しておきますので宜しく。
さて、今度は本当に以上できょうのブログは終わりです。
カメラ PENTAX K20D
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO
00000