ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

25日の散歩 ( 近場をブラブラ )

2011-10-25 15:47:56 | sanpo
 午前中は降りそうに言っていましたが結局降らず、午後も大丈夫そうなので近場を歩いてきました。
七本松を下がって元誓願寺(この通りを選んだのは何となくで他意はありません)を東へ歩いて堀川通りへ。
堀川を上がって帰ってくれば適当な散歩の距離になりそう?

まだ緑の銀杏並木でギンナンが臭う堀川を歩き出してから寺之内の妙蓮寺へ行ってみようと思い立ち今出川を越えて下立売りへ来ると、

街路樹の剪定をしていました。
落ち葉対策で、良し悪しは置いといて京都の秋の風物詩です。

さて寺之内から妙蓮寺へ回ると、本堂の改修工事?に取り掛かっていました。
きょうの所は足場組などで花の撮影どころではなさそう!門をくぐらずに退散してきました。残念!

妙蓮寺が駄目となれば是非も無し、船岡山を越えて千本北大路から十二坊へ行くことにしました。

船岡山の東からの登り口が建勲神社参道。

いつも息が切れるとぼやいている階段の登り口が上の写真。
写っているのは20段程ですので、更に急になる階段が後80段ちょっとあります。

建勲神社から船岡山公園に回ると萩が咲き残っていました。

赤だけでなく、花に白が混じっているので少し品種が違うのかな?


ここまで来てシャクチリソバが有ったのを思い出しました。

これも先日来のタデ科の花です。
ツルソバは雄蕊の青がアクセントになっていましたが、このシャクチリソバは赤い雄蕊がアクセント。

写真に撮れば赤いのが分かりますが、目で見ている分には白いだけの花です。

この後山を下りて千本北大路から十二坊へ。
十二坊は咲いている花が少なくなって来ています。

草叢に咲いていたのが「よめな」

ヤマトシジミがヒラヒラ飛んではいましたが、止まらずに行ってしまいました。

思いがけず咲いていてくれたのがホトトギス。

一角に数株?と多い数ではありませんが、きれいに咲いています。
で、あれこれ撮っていると藪蚊に喰われてしまいました。彼らも必死!!
藪蚊も寒くなるので最後の悪あがき??どちらにしても痒い目に遭わされました。

以上、空模様を見ながらの近場の散歩でした。
明日から一時的ではありますが気温が下がるようです。
秋の花粉症もありますが、どちら様も体調を崩さない様お気を付け下さい。

カメラ  PENTAX K20D
レンズ TAMRON zoom 17-50 F2.8
     TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO

8848
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする