きょうは掛け値なしに暑い! 10人居たら10人とも暑い!と言うだろうと思います。
おかげできょうの散歩は流れる汗を拭きながらの散歩になりました。
散歩は弧蓬庵坂から今宮神社へ回り、大徳寺へ。
高桐院を覗いて見ると、通路の影が初夏らしくなってきていました。
高桐院から芳春院への通路へ回ると、大仙院の築地塀を修理 ( 傷んだ所だけの部分修理 ) していました。
今年の上京茶会は芳春院が会場ですので、それに合わせた修理なんだろうと思います。
通路を撮れば道具類や職人さんが写るので写真は遠慮しましたが、通路の反対側ではナツツバキが見られました。
植物園で咲いている「夜明け前」と同系統だと思いますが、ここの花は大きく開かずに終わる種類かも?
大徳寺から北大路通りを越えて雲林院へオオヤマレンゲを見に。
三輪ほど咲いていましたので、中で花びらの痛みが少ない花を撮ってきました。
上向きに咲く木が隣に有りますが、そちらは終わった様で花が見当たりません。
オオヤマレンゲは地植えですが、その横に据えられた鉢で咲き出しているのはカシワバアジサイ?
紫陽花の系統がジワジワと勢力拡大中と言えます。
雲林院から建勲神社の階段登りでどっと汗を流した後、船岡山へ廻り、タオルを濡らしに水場へ回ると、
アオスジアゲハがミネラル補給に来ていました。暑いのは人間だけでなく、蝶も暑い様です。
船岡山を下り、帰りの駄賃は千本通りを下がって十二坊へ。
十二坊では萩が咲き出しています。
これは狂い咲きでは無く、今の季節と、秋との二回花を付ける萩です。
萩をアップでと思いましたが、風が強くて諦めました。
また後日、機会があれば撮ってきたいと思います。
十二坊の奥、「歓喜天」の方へ足を運ぶと、鳥居脇でヤマボウシが見られました。
個人的ですが、これが咲くと夏を感じます。
鳥居を潜ると、ドクダミが群生しています。
咲き初めなので花がきれいです。
最後にユキノシタを一枚。
紫陽花の近くで、これも群生しています。
以上、20日の散歩は初夏から「初」を取り去りたいぐらい暑い中の散歩でした。
きょうは沖縄も梅雨入りしましたね。初夏から梅雨に季節が移って行くようです。
カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM
8000
おかげできょうの散歩は流れる汗を拭きながらの散歩になりました。
散歩は弧蓬庵坂から今宮神社へ回り、大徳寺へ。
高桐院を覗いて見ると、通路の影が初夏らしくなってきていました。
高桐院から芳春院への通路へ回ると、大仙院の築地塀を修理 ( 傷んだ所だけの部分修理 ) していました。
今年の上京茶会は芳春院が会場ですので、それに合わせた修理なんだろうと思います。
通路を撮れば道具類や職人さんが写るので写真は遠慮しましたが、通路の反対側ではナツツバキが見られました。
植物園で咲いている「夜明け前」と同系統だと思いますが、ここの花は大きく開かずに終わる種類かも?
大徳寺から北大路通りを越えて雲林院へオオヤマレンゲを見に。
三輪ほど咲いていましたので、中で花びらの痛みが少ない花を撮ってきました。
上向きに咲く木が隣に有りますが、そちらは終わった様で花が見当たりません。
オオヤマレンゲは地植えですが、その横に据えられた鉢で咲き出しているのはカシワバアジサイ?
紫陽花の系統がジワジワと勢力拡大中と言えます。
雲林院から建勲神社の階段登りでどっと汗を流した後、船岡山へ廻り、タオルを濡らしに水場へ回ると、
アオスジアゲハがミネラル補給に来ていました。暑いのは人間だけでなく、蝶も暑い様です。
船岡山を下り、帰りの駄賃は千本通りを下がって十二坊へ。
十二坊では萩が咲き出しています。
これは狂い咲きでは無く、今の季節と、秋との二回花を付ける萩です。
萩をアップでと思いましたが、風が強くて諦めました。
また後日、機会があれば撮ってきたいと思います。
十二坊の奥、「歓喜天」の方へ足を運ぶと、鳥居脇でヤマボウシが見られました。
個人的ですが、これが咲くと夏を感じます。
鳥居を潜ると、ドクダミが群生しています。
咲き初めなので花がきれいです。
最後にユキノシタを一枚。
紫陽花の近くで、これも群生しています。
以上、20日の散歩は初夏から「初」を取り去りたいぐらい暑い中の散歩でした。
きょうは沖縄も梅雨入りしましたね。初夏から梅雨に季節が移って行くようです。
カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM
8000