8月1日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。
事前に断わっておきますが、きょうは羽化し損ねた蝉の写真があります。
見たくない人は早々に退散してください。見たい人、怖いもの見たさの人はどうぞそのまま。
京都府立植物園では昨日から「あさがお展」をやっています。
それもあって8時過ぎには思ったより多くの人が見られました。
それにしてもきょうは朝から暑い 9時前には既に30℃を越えている様な暑さです。
予想では37℃ですが、「Yahoo!天気・災害」を覗くと39℃の表示が出ていました。暑いはずだわ!
まさに今日は「危険な温度」です。日本列島が高熱でうなっている様な?????
全国的に救急搬送が忙しそうでね。
写真は季節の花で蓮の「陽山紅」から。

一斉に咲くのではなく、ポツポツと息長く咲く種類?
「どじ小舎」の方にはまだ残っている「舞妃蓮」を掲載予定しています。
次は花では有りませんが、夏の風物詩で、空蝉。

広い植物園でここまで混み合わなくても・・・・・と思いますが、ここが羽化しやすい場所だったのかな?
地面へ出て、木に登り、羽化する場所を求めて歩いているとこの行き止まりの場所へ行きついた?
混雑では無く、単独で出て来たものの足場 ( 運 ) が悪かった?蝉です。

何年も土中で過ごし、やっと出て来て春 ( 夏 ) を謳歌しようとしたのでしょうが、ここまで抜けて力尽きた。
どんなアクシデントがあったのか知りようも有りませんが、さぞ残念だったでしょうね。
ひょっとしたら、暑さにやられたのかも知れませんね。
花に戻って、百日紅。

「彩の丘」近くの樹です。
「彩の丘」と言えば昨年まで芙蓉があった場所に今年は掘り起こした穴しか見られません。
植物園なのにこの時期芙蓉が見られないとは?なんと嘆かわしい!!
ぼやきもでますね、ほんま。
次は花では無くて実。

まだ熟れていませんが、胡麻ですね。
次もぼやき?今年は鹿の子百合が少ない植物園です。

毎年、植物生態園のあちこちで見られるのですが、今年はあまり人が通らない所一ヶ所だけでしか見られません。
知らない人は有るのも知らないまま、と言う事ですね。
最後にレンゲショウマを一枚。

午前中は水やりの散水で近づけなかった ( 濡れて良いなら別ですが ) 花です。
午後になって散水が止まったので近づけました。
以上、異常な暑さの植物園からの夏便りでした。
きょうは帰りにジーンズを買いに行くつもりをしていたのですが、植物園を歩いてパンツまで汗でグッショリ。
おかげで断念です。残念!
カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM
15115
事前に断わっておきますが、きょうは羽化し損ねた蝉の写真があります。
見たくない人は早々に退散してください。見たい人、怖いもの見たさの人はどうぞそのまま。
京都府立植物園では昨日から「あさがお展」をやっています。
それもあって8時過ぎには思ったより多くの人が見られました。
それにしてもきょうは朝から暑い 9時前には既に30℃を越えている様な暑さです。
予想では37℃ですが、「Yahoo!天気・災害」を覗くと39℃の表示が出ていました。暑いはずだわ!
まさに今日は「危険な温度」です。日本列島が高熱でうなっている様な?????
全国的に救急搬送が忙しそうでね。
写真は季節の花で蓮の「陽山紅」から。

一斉に咲くのではなく、ポツポツと息長く咲く種類?
「どじ小舎」の方にはまだ残っている「舞妃蓮」を掲載予定しています。
次は花では有りませんが、夏の風物詩で、空蝉。

広い植物園でここまで混み合わなくても・・・・・と思いますが、ここが羽化しやすい場所だったのかな?
地面へ出て、木に登り、羽化する場所を求めて歩いているとこの行き止まりの場所へ行きついた?
混雑では無く、単独で出て来たものの足場 ( 運 ) が悪かった?蝉です。

何年も土中で過ごし、やっと出て来て春 ( 夏 ) を謳歌しようとしたのでしょうが、ここまで抜けて力尽きた。
どんなアクシデントがあったのか知りようも有りませんが、さぞ残念だったでしょうね。
ひょっとしたら、暑さにやられたのかも知れませんね。
花に戻って、百日紅。

「彩の丘」近くの樹です。
「彩の丘」と言えば昨年まで芙蓉があった場所に今年は掘り起こした穴しか見られません。
植物園なのにこの時期芙蓉が見られないとは?なんと嘆かわしい!!
ぼやきもでますね、ほんま。
次は花では無くて実。

まだ熟れていませんが、胡麻ですね。
次もぼやき?今年は鹿の子百合が少ない植物園です。

毎年、植物生態園のあちこちで見られるのですが、今年はあまり人が通らない所一ヶ所だけでしか見られません。
知らない人は有るのも知らないまま、と言う事ですね。
最後にレンゲショウマを一枚。

午前中は水やりの散水で近づけなかった ( 濡れて良いなら別ですが ) 花です。
午後になって散水が止まったので近づけました。
以上、異常な暑さの植物園からの夏便りでした。
きょうは帰りにジーンズを買いに行くつもりをしていたのですが、植物園を歩いてパンツまで汗でグッショリ。
おかげで断念です。残念!
カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM
15115