ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

6日の散歩 ( 御所往復で花便り )

2015-10-06 15:55:33 | Weblog
 きょうの京都は曇り勝ちで、散歩には持って来いの日よりです。
昨日の様に買い物の都合も無いので、少し遠出して御所まで歩いてきました。

 御所へ行くのはずいぶん久しぶりの様な気がします。
彼岸花が本格的に咲き出す前だったと思うので、2週間以上は行っていない?

 久しぶりの御所行き、取り敢えずは上立売り通りを歩いて相国寺へ入ると、

紅花襤褸菊 ( ベニバナボロギク ) がまさにボロボロ状態。
名は体を表す等と言いますが、もう少し良い名前を付けて欲しかったでしょうね、この紅花襤褸菊も。
襤褸は着てても・・・・・等とも言う様なので、これで良いのかも?

 相国寺を南へ抜けて、同志社の間を下がって今出川通りへ出ると、御所の今出川御門。
御所へは今出川御門から入ってバッタヶ原へ。

バッタヶ原で一番たくさん花を咲かせているのがキツネノマゴ。
地味な色合いで、小さな花なので全く目立ちませんが数は多い。
地味な色合いで、小さな花ですが、蝶には人気がある花です。


 キツネノマゴの次に花数の多いのが、今はミゾソバ。

咲き出したところで、刈残しの草むらで咲き出してきています。
鴨川の河原で咲いていますが、昨年辺りから植物園で咲いているのを見かけなくなった様な?
以前は水車小屋の近くに群生していたのですが・・・・・
花はご覧の様に可愛らしい色と形です。

 バッタヶ原から南へ下がって萩を見に行きましたが、当然と言うか?萩はもう終わりかけ。

かろうじて残っている花に、ヤマトシジミが来ていました。


 御所の花だよりの最後はゲンノショウコ。

群生とは行きませんが、そこここで咲いているのが見られます。

 中立売御門から御所を出て、帰りは当然?一条戻り橋へ廻って彫り物見物。

猫の親子の様で、子猫が甘えてじゃれついています。
横に置いてあるハガキは作品展の案内で、10月の20日~25日まで、場所は地下鉄北山駅から直ぐの所にある「ギャラリー翔」。
興味のある方はどうぞ。可愛い猫や犬が見られます。

 帰りに西陣生協を覗いてみたら、林檎の紅玉が出ていました。好物なのでついつい買い込み。
食欲の秋到来 ですね。


カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

10705
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする