昨日は、材料を買ってきて棚を吊ったり、照明器具を増設したりの野暮用で、散歩は休みました。
きょうは歩けば汗が出る気温ですが散歩は表題のコースへ。
弧蓬庵坂から今宮神社参道へ出ると、盛大にギンナンが臭い始めています。
落ちたギンナンを踏まない様に歩いて今宮さんへ。
境内へ入ると石蕗が咲き始めているのが目に付きました。

色が注意喚起の色ですので、花が少なくても良く目立ちます。
植物園の石蕗は遅めに咲き始めて、一番遅いものは年末でも十分見られますが、
今宮さんは毎年早めに咲いて早く終わります。
咲き初めの花はどれも綺麗ですので、少しアップで一枚。

花の中に小さな花が有りますね。
一つの花に見えますが、見える一輪が花の集合体です。
きょうは水曜日なので、参道沿いの「あぶり餅」屋は休み。
きょうはそれを見越して今宮さんへ歩きました。
そのわけは・・・・・屋根の撮影。商売中には撮れないので、休みの今日に出かけてきました。

参道南側の「あぶり餅」屋は「かざりや」さんの鍾馗さん。
と思いきや、これは明らかに「おたふく」ですね。
屋根の飾り物なので鍾馗さんかと思っていましたが、色々あるもんです。
「かざりや」の向かい、参道北側の「あぶり餅」屋は「一文字屋」の鍾馗さん。

概ね一軒に上がっている鍾馗さんは一体ですが、ここは三体上がっています。
中で、まずは中央の黒い鍾馗さん。

ちょっと豆狸?に似ている様な?
続いて両サイドの白い鍾馗さん。

これは左側の鍾馗さんですが、中央の黒い鍾馗さんと同じの様です。
更に右側の白い鍾馗さん。

ポーズや顔立ちは同じですが、髭だけ変わっています。
それにしても、白い鍾馗さんは珍しいかも?と思います。
鍾馗さんはここまでで、この後は大徳寺を南へ抜けて雲林院へ。

トップに載せた石蕗はキク科の花ですが、この「秋明菊」は菊とは名ばかりで、キンポウゲ科の花です。
前回の雲林院と同様になりますが、萩がまだ残っていましたので一枚。

小さな株ですが、しっかりと花を咲かせています。
最後に建勲神社の階段登りから廻った船岡山からコスモス。

展望台? ( 街並みと比叡山が良く見える ) の花壇で咲いています。
以上、14日の散歩は鍾馗さん探しと秋探しの散歩になりました。
両方探すもので、写真だらけになってしまいました。
カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM
7079
きょうは歩けば汗が出る気温ですが散歩は表題のコースへ。
弧蓬庵坂から今宮神社参道へ出ると、盛大にギンナンが臭い始めています。
落ちたギンナンを踏まない様に歩いて今宮さんへ。
境内へ入ると石蕗が咲き始めているのが目に付きました。

色が注意喚起の色ですので、花が少なくても良く目立ちます。
植物園の石蕗は遅めに咲き始めて、一番遅いものは年末でも十分見られますが、
今宮さんは毎年早めに咲いて早く終わります。
咲き初めの花はどれも綺麗ですので、少しアップで一枚。

花の中に小さな花が有りますね。
一つの花に見えますが、見える一輪が花の集合体です。
きょうは水曜日なので、参道沿いの「あぶり餅」屋は休み。
きょうはそれを見越して今宮さんへ歩きました。
そのわけは・・・・・屋根の撮影。商売中には撮れないので、休みの今日に出かけてきました。

参道南側の「あぶり餅」屋は「かざりや」さんの鍾馗さん。
と思いきや、これは明らかに「おたふく」ですね。
屋根の飾り物なので鍾馗さんかと思っていましたが、色々あるもんです。
「かざりや」の向かい、参道北側の「あぶり餅」屋は「一文字屋」の鍾馗さん。

概ね一軒に上がっている鍾馗さんは一体ですが、ここは三体上がっています。
中で、まずは中央の黒い鍾馗さん。

ちょっと豆狸?に似ている様な?
続いて両サイドの白い鍾馗さん。

これは左側の鍾馗さんですが、中央の黒い鍾馗さんと同じの様です。
更に右側の白い鍾馗さん。

ポーズや顔立ちは同じですが、髭だけ変わっています。
それにしても、白い鍾馗さんは珍しいかも?と思います。
鍾馗さんはここまでで、この後は大徳寺を南へ抜けて雲林院へ。

トップに載せた石蕗はキク科の花ですが、この「秋明菊」は菊とは名ばかりで、キンポウゲ科の花です。
前回の雲林院と同様になりますが、萩がまだ残っていましたので一枚。

小さな株ですが、しっかりと花を咲かせています。
最後に建勲神社の階段登りから廻った船岡山からコスモス。

展望台? ( 街並みと比叡山が良く見える ) の花壇で咲いています。
以上、14日の散歩は鍾馗さん探しと秋探しの散歩になりました。
両方探すもので、写真だらけになってしまいました。
カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM
7079