2日の散歩 ( 仁和寺往復で秋探し ) 夜には降ると言っていますが、日中はまだいい天気です。
昨日は野暮用で歩きに出られませんでした。きょうは用無しなので仁和寺まで歩いてきました。
「きぬかけの道」を歩いて龍安寺までくると、駐車場の紅葉がきれい。

下の赤いものがモミジで、上のほうの色褪せ気味なのは山桜。
ここは山裾のせいか、毎年きれいに紅葉します。
おそらく境内も見ごろになっているのだろうと思いますが、入っていません。
「きぬかけの道」を仁和寺へ歩くと、ここも今が見ごろの感じです。

これは、金堂と経蔵の間の植え込みで見られた紅葉です。
アリバイ写真で経蔵も一枚。

この裏手に何本か楓が植栽してありますが、まだ若木です。
境内、九所明神の横で朽ちかけている切り株。

結構大木ですが、さて何の木だったのか?????
アリバイ写真の二枚目は、冬枯れの御室桜越しの五重塔。

夜から雨だからか?この辺りから、薄雲が広がり始めてきました。
次の写真はパノラマ撮影のテスト。

場所は五智山蓮華寺。これでほぼ180度分が納まっています。
場所によってはパノラマ撮影も面白そうです。
掲載のためにサイズダウンしていますが、実際のサイズは4912×1080になります。
帰りは等持院前から西大路通りへ出て平野神社へ。

マクロ撮影のテストをかねて、社務所脇の十月桜です。
最後に我が家のシャコバサボテン。

先日来、玄関でたくさん花をつけています。
ちょっと暗めの場所ですが、しっかり手ぶれ補正が効いている様です。
昨日は、夕方16時頃?に火事騒ぎがありました。
我が家からは見えないのですが、そう遠くでもない。一応同じ町内。
けが人等はなかったのが、月並みながら不幸中の幸いです。
以上、師走二日の散歩は仁和寺往復で秋探し兼カメラテストでした。
※ 一昨日にOSをWindows10にアップグレードしました。
慣れるまですったもんだしています。
カメラ SONY DSC-HX400V
10109
昨日は野暮用で歩きに出られませんでした。きょうは用無しなので仁和寺まで歩いてきました。
「きぬかけの道」を歩いて龍安寺までくると、駐車場の紅葉がきれい。

下の赤いものがモミジで、上のほうの色褪せ気味なのは山桜。
ここは山裾のせいか、毎年きれいに紅葉します。
おそらく境内も見ごろになっているのだろうと思いますが、入っていません。
「きぬかけの道」を仁和寺へ歩くと、ここも今が見ごろの感じです。

これは、金堂と経蔵の間の植え込みで見られた紅葉です。
アリバイ写真で経蔵も一枚。

この裏手に何本か楓が植栽してありますが、まだ若木です。
境内、九所明神の横で朽ちかけている切り株。

結構大木ですが、さて何の木だったのか?????
アリバイ写真の二枚目は、冬枯れの御室桜越しの五重塔。

夜から雨だからか?この辺りから、薄雲が広がり始めてきました。
次の写真はパノラマ撮影のテスト。

場所は五智山蓮華寺。これでほぼ180度分が納まっています。
場所によってはパノラマ撮影も面白そうです。
掲載のためにサイズダウンしていますが、実際のサイズは4912×1080になります。
帰りは等持院前から西大路通りへ出て平野神社へ。

マクロ撮影のテストをかねて、社務所脇の十月桜です。
最後に我が家のシャコバサボテン。

先日来、玄関でたくさん花をつけています。
ちょっと暗めの場所ですが、しっかり手ぶれ補正が効いている様です。
昨日は、夕方16時頃?に火事騒ぎがありました。
我が家からは見えないのですが、そう遠くでもない。一応同じ町内。
けが人等はなかったのが、月並みながら不幸中の幸いです。
以上、師走二日の散歩は仁和寺往復で秋探し兼カメラテストでした。
※ 一昨日にOSをWindows10にアップグレードしました。
慣れるまですったもんだしています。
カメラ SONY DSC-HX400V
10109